ホーム>道路>高速道路>[E10][E78] 東九州道
E10・E78 東九州自動車道
作成 2018年7月30日

東九州自動車道(ひがしきゅうしゅう-じどうしゃどう)は、北九州市から福岡県京築地方・大分県・宮崎県・鹿児島県大隅地方を経由して、鹿児島市に至る高速自動車国道。
【ショートカット】
スペック情報
- 国土開発幹線自動車道建設法に基づく路線名:東九州自動車道
- 高速自動車国道の路線を指定する政令:東九州自動車道
- 西日本高速道路(NEXCO西日本)・国土交通省が定める路線名:東九州自動車道
- 高速道路ナンバリング:
(北九州~清武)E10
(清武~加治木)E78
- 実延長距離:約500km
- 起点:北九州市小倉南区(北九州JCT)
- 終点:鹿児島市(鹿児島IC)
-
主な通過点:
福岡県(行橋市・豊前市)
大分県(中津市・宇佐市・速見郡日出町・別府市・大分市・佐伯市)
宮崎県(延岡市・日向市・宮崎市・日南市・串間市)
鹿児島県(志布志市・曽於市・霧島市)など
- 設計規格:
第1種第2級(北九州JCT~みやこ豊津IC、椎田南IC~宇佐IC、大分米良IC~蒲江IC、北川IC~延岡南IC、門川IC~日南東郷IC、志布志IC~隼人東IC)
第1種第3級(みやこ豊津IC~椎田南IC、宇佐IC~大分米良IC、蒲江IC~北川IC、延岡南IC~門川IC、日南東郷IC~志布志IC、隼人東IC~加治木JCT)
- 設計速度:
時速100キロ(北九州JCT~みやこ豊津IC、椎田南IC~宇佐IC、大分米良IC~蒲江IC、北川IC~延岡南IC、門川IC~日南東郷IC、志布志IC~隼人東IC)
時速80キロ(みやこ豊津IC~椎田南IC、宇佐IC~大分米良IC、蒲江IC~北川IC、延岡南IC~門川IC、日南東郷IC~志布志IC、隼人東IC~加治木JCT)
- 車線数:
完成4車線(北九州JCT~日南東郷IC、志布志IC~加治木JCT)
完成2車線(日南東郷IC~志布志IC)
- 最初に開通した日:1999年11月27日
※米良~宮河内。並行する国道バイパスまで含めれば、1991年に開通した延岡南道路(延岡南IC~門川IC)が初。
△トップに戻る
走行記録
下り行き(北九州→加治木・鹿児島)

その1(北九州JCT~中津IC)

その2(中津IC~日出JCT)

その3(日出JCT~大分米良IC)

その4(大分米良IC~佐伯IC)

その5(佐伯IC~延岡JCT・IC)

その6(延岡JCT・IC~清武JCT)

その7(清武JCT~串間・志布志方面)

その8(志布志IC~国分IC)

その9(国分IC~加治木JCT)
△トップに戻る
上り行き(鹿児島・加治木→北九州)

その1(加治木JCT~国分IC)

その2(国分IC~志布志IC)

その3(志布志・串間方面~清武JCT)

その4(清武JCT~延岡JCT・IC)

その5(延岡JCT・IC~佐伯IC)

その6(佐伯IC~大分米良IC)

その7(大分米良IC~日出JCT)

その8(日出JCT~中津IC)

その9(中津IC~北九州JCT)
△トップに戻る
△トップに戻る
E10・E78東九州道あれこれ
△トップに戻る
接続する他の道路
- [E3] 九州道
北九州と鹿児島近郊で接続する、事実上の九州一の大動脈。福岡・熊本といった、九州島の中心寄りのルートを辿る。
- 椎田道路
みやこ豊津インターと椎田南インターで接続している国道10号バイパス(一般有料道路)。並行路線まで含めれば、福岡県区間ではココが最初に開業。
- 中津日田道路
中津インターで接続している地域高規格道路。一本化されれば、中津港⇔日田を、わざわざE10東九州道・E34大分道経由で迂回する必要性が薄れる。
- 宇佐別府道路
宇佐インターと速見JCT・インターで接続している国道10号バイパス(一般有料道路)。中津・宇佐から別府・大分・湯布院方面へのアクセスを改善する目的から整備された。
- [E97] 日出バイパス(E97大分空港道路接続)
速見JCT・インターから大分空港方面へ抜ける自専道。
- [E34] 大分道
鳥栖と日出を結ぶ九州横断道。元々、日出~米良の部分も、以前はE34大分道で運用されていた。
- [E77] 九州中央道
延岡と熊本近郊を結ぶ九州横断道。一本化する気はあるのだろうか。
- 延岡道路・延岡南道路
E10東九州道の「ご先祖様」。同路線を少しでも早く誘致できるよう、先駆けて国道10号バイパス名義で整備したのがきっかけ。
- [E10] 宮崎道(E98一ツ葉道路接続)
清武JCTで接続する、宮崎市と都城・E3九州道とを連絡する高速道路。
-
都城志布志道路
志布志インターで接続する地域高規格道路。都城市街・志布志港の連絡に便利。
- 大隅縦貫道
鹿屋串良JCTで接続する鹿屋・南大隅方面へ向かう地域高規格道路。
- 隼人道路
末端の隼人~加治木を結ぶ有料道路。
△トップに戻る
高速道路レポート
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.