E3九州道 上り行き(八幡IC~門司IC)

訪問 2019年7月16日
作成 2019年7月25日

走行記録

八幡IC~小倉南IC(一日平均利用数:約44,000台)


八幡ICを通過する。都市高速で分散されたとは言え、それでも1日5万台に迫る勢いで利用される。


拝啓、E3九州道。北九州にある2つの長距離トンネル、実は福岡県では指数本に入る程の「大物」ですよね。


小倉南IC 9km 北九州JCT 14km
[E3九州道] 山口 109km [E10東九州道] 大分 126km

東九州道との接点となる北九州JCTが近づくため、大分方面の距離が出現。


信号機確認 ここから進路変更禁止
金剛山・福智山トンネルが隣接して5kmを超えるため、事故防止の観点から進路変更に規制が入る。


トンネル信号機 追突注意
合わせて5kmを突破するため、交通調整の観点からトンネル信号機が設置されている。
熊本県側にあった加久藤・肥後トンネル以来である。


金剛山トンネル(長さ:2,200メートル)・車線変更禁止
福智山に隣接する金剛山を貫通。2kmを超える「関脇級」である。


福智山トンネル(長さ:3,590メートル)・車線変更禁止
金剛山TNを挟んで隣の福智山TNへ。3.6kmに達する「大関級」のトンネルである。
大変距離が長い上、進路変更に規制が掛かることから、総じて流れが悪くなりやすい。


金剛山トンネルを過ぎた後は、ゆったりとした下り坂となって小倉南ICへ続いている。


小倉南IC 2km


小倉南IC 1km


小倉南IC 500m


[3]小倉南IC


[3]小倉南IC 小倉南区のほか、小倉北区・平尾台・田川方面はコチラから。

[3] 小倉南IC

小倉南IC~北九州JCT(一日平均利用数:約40,000台)


拝啓、E3九州道。北九州の郊外を走るバイパス道路、やっぱし交通量が少なく、快適に走れますね。


北九州JCT 2km [E3九州道] 山口 98km [E10東九州道] 大分 115km


北九州JCT 1km


電光掲示板
3段標識の説明では山口なのに、1km手前以降の標識と電光板は更に一歩進んで広島を案内。


北九州JCT 500m


[2-1]北九州JCT
鹿児島県・加治木JCTで分岐した東九州道が、再びこの地で再会。実に約500kmぶりである。


[2-1]北九州JCT 福岡県京築地方(行橋・みやこ・豊前)・大分方面はコチラから。

乗り換え:[E10] 東九州道
上り方向の視点で考えるならば、福岡県京築地域へ手際よくアクセスできる路線とも言える。

[E10東九州道] 行橋・大分方面>>

[2-1] 北九州JCT

北九州JCT~小倉東IC(一日平均利用数:42,000台)


北九州JCTの高架橋を2度もオーバークロス。
大きく分離していることから、小倉市街へ延伸できそうな気がしなくもない。


小倉東IC 2km 拝啓、E3九州道
北九州JCTからのオフランプが、そのまま片側3車線となって続いてますね。


小倉東IC 1km


小倉東IC 500m 小倉東出口 左車線へ


[2]小倉東IC
ここで北九州JCTから続いてきた片側3車線区間は終了。左側にいると、そのまま小倉東ICへ誘導される。


[2]小倉東IC 小倉市街(都市高速経由)・行橋・みやこ方面はコチラから。

[都市高速1号線] 小倉・戸畑・若松方面>>

[2] 小倉東IC

小倉東IC~新門司IC(一日平均利用数:約32,000台)


拝啓、E3九州道。いよいよ九州道も終盤に差し掛かりますね。長かったです。ホントに。


葛原BS(NEXCO西日本の管理用施設)


北九州市 門司ICへ10km
九州道と関門道との接点である門司ICが近づく。
残り10kmの記念キロポストは、北九州市のカントリーサインと同じ。


新門司IC 5km 門司IC 10km 山口 88km


吉志PA 3km めかりPA 16km
混雑情報電光板の対象外であるため、従来からのSA・PA距離標識が残されている。


小倉東~門司は企救山地の東側を旋回するように作られている。
右手には新門司港を含めた周防灘が広がっており、本州に近づいている印象を窺うことが出来る。


吉志PA 2km


吉志PA 1km ココから新門司港・周防灘の風景をチラリと見ることが出来る。


新門司IC 2km


吉志PA 九州道最後のパーキングエリア。

吉志PA(上り行き)

吉志PA


新門司IC 1km


新門司IC 500m


[1-1]新門司IC 元々がバスストップだったためか、出口ランプそばに謎の空白スペースがある。


[1-1]新門司IC 新門司港・門司区役所方面はコチラへ。

[1-1] 新門司IC

新門司IC~門司IC(一日平均利用数:約28,000台)


畑BS(NEXCO西日本の管理用施設)
新門司ICが開業する際、そこにあった畑BSを北側に引っ越ししたもの。
停車する路線バスが無いため、管理用施設に降格。高速バスは都市高速を経由する。


門司IC 2km


門司IC 1km


門司トンネル(長さ:270メートル)
九州道では最後のトンネル。これを抜ければ、いよいよ関門道(中国道接続)へ。


門司IC 500m


電光掲示板 門司港インターでは出られません この先合流・S字カーブ


[1]門司IC ここから時速80キロ規制
九州道では最北のインターチェンジだが、九州島で考えれば、この先の門司港ICが最北。
上り方向では門司港ICを利用できないため、実質的にココが九州最北ICとなってしまう。


[1]門司IC 門司港レトロ地区・関門トンネルはコチラから。


0キロポスト・九州自動車道 起点
門司ICの道中にある0kpで、鹿児島から続いてきた九州縦貫の高速道路に終止符を打つ。
このまま直進することで関門道を経由し、下関ICで中国道と接続している。

乗り換え:[E2A] 関門道中国道接続
上り方向の場合は、途中の門司港ICを利用できないため、直進でそのまま関門橋を渡って下関ICに至る。そのため、関門道というよりかは、ココから中国道がスタートしているかに見えてしまう。

[北九州都市高速4号線]
大里・小倉方面>>
 [関門トンネル経由]
門司港・下関方面>>

[1] 門司IC

<<[E3九州道] 福岡IC~八幡IC [E3] 九州道 [E2A関門道] 門司IC~下関IC>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.