E2A中国道 下り行き(佐用JCT~北房JCT)
訪問 2021年11月15日
作成 2022年7月1日
走行記録
拝啓、E2A中国道。
佐用IC 500m
佐用JCTと佐用インターの間は、約1km程度の距離。
濃霧で見えづらいが、この付近はカーブがかなりドキツい。
[11]佐用IC
[11]佐用IC
佐用町のほか、美作市大原地区・赤穂市方面はコチラへ。
[11] 佐用IC
関連リンク:高速道路リニューアルプロジェクト(西日本高速道路)
※大規模工事が実施されている箇所の詳細を確認できます。
ここから中国支社管内(関西支社管内ここまで)
佐用インター自体は関西支社の所轄。この先、下関インターまでは中国支社がE2A中国道を管轄する。
拝啓、E2A中国道。
作東IC 11km 美作IC 20km 広島 257km
訪問時は佐用インター先で、橋梁の床版取り替え工事が行われていた。
吹田⇔宝塚のリニューアルと異なり、こちらは多数の線区で強制対面通行を行っている。
この先カーブ多し 速度注意
標識の宣告通り、えげつない急カーブが楢原PA近くまで連続している。
上月PA 3.5km 楢原PA 14km
登坂車線
県境まではコンスタントに登坂車線を確保している。大型車・低速気味のクルマには有り難い。
登坂車線ここまで
上月PA 1km
橋梁の付け替えが完了した物件があり、そこだけ道路施設が真新しい。
上月PA チェーン着脱場
兵庫県では最後の休憩施設。この先、「PAに売店」というのは指で数える程度。
上月地区のE2A中国道も捻くれた急カーブがそれなりに目立つ。
車間距離確認区間(設計速度80キロ)
兵庫県播磨地方と、岡山県美作地方の境目となる杉坂峠が間近に迫る。
といっても、普段から山の中を通るE2A中国道にしたら、大した変化がないように見える。
登坂車線 作東IC 2km
実はこの登坂車線を過ぎると、千代田JCTの先まで当該車線が出現しない。
これは計画段階からそのように設計されており、最初から交通量が少ないことを認めたようなものである。
杉坂トンネルの寸前で登坂車線が消えてしまう。
ココは思い切って、隣の岡山県側まで片側3車線確保……する必要ないか。
登坂車線ここまで
杉坂トンネル(長さ:520メートル)
杉坂峠をトンネルで通過する。この道中で隣の岡山県へ。
次にトンネルが出てくるのは、真庭市にある北房TN。そこまで約60km近く離れている。
この先急カーブ(R=400m)
ここから
岡山県
作東IC 1km
カーブ多し 速度に注意
杉坂峠の岡山県側は、兵庫県側以上に半径の厳しい急カーブが連発している。
作東IC 500m
[11-1]作東(さくとう)IC
[11-1]作東(さくとう)IC
美作市作東地区はコチラへ。
[11-1] 作東IC
訪問時は橋梁の床版付け替え工事の真っ只中。後は舗装すれば完了といった具合だった。
楢原PA 3km 勝央SA 12km
美作IC 7km 勝央JCT 9km 広島 244km
美作岡山道路と接続する勝央JCTが迫るが、美岡道経由で向える岡山・E2山陽道方面の距離案内は無視。
広域情報表示板
作東バスストップ
作東バスストップ
大阪方面とJR津山駅との間を結ぶ路線バス(神姫・JR)が停車する。
この先急カーブ
速度注意(最大傾斜4.5%)
楢原PAまでは厳しいカーブと急傾斜な坂道が連続する。
楢原PA 1km
ハイウェイラジオ美作
標識通り、見通しの悪い山間部を連続クランクで切り抜ける。
楢原(ならはら)PA
中国支社管内のE2A中国道では最初の「トイレ休憩」専用PA。
美作IC 2km
楢原PAを過ぎると、美作地域の丘陵地を延々と走る。
峠越えならではのカーブもしばらく休戦状態となり、快適に通行可能。
美作IC 1km
道路情報板(美作岡山道路 / 岡山県)
なぜか美作インター出口500m標識が、岡山県設置の道路表示板になっていた。
[12]美作(みまさか)IC
[12]美作(みまさか)IC
美作市街・赤磐市方面はコチラから。
[12] 美作IC
勝央JCT 2km
美作インターと勝央JCTとの距離は2km程度。
拝啓、E2A中国道。
勝央JCT 1km
勝央JCT 600m
道路情報板(岡山県・NEXCO西日本)
美作岡山道路の道路表示板は、NEXCO線特有のデザインと異なる。
[12-1]勝央(しょうおう)JCT
[12-1]勝央(しょうおう)JCT
美作岡山道路と接続する。勝央町・湯郷温泉・赤磐市方面はコチラへ。
乗り換え:美作岡山道路
国道と主要道の組み合わせで整備される、岡山東部と美作地域の連絡に最適な地域高規格道路。
[12-1] 勝央JCT
岡山県勝田郡勝央町(かつたぐん-しょうおうちょう)
勝央JCTの一部分は、美作市にも跨いでいる。
町内に工業団地があるためか、他の美作市と合併せずに独立町政を続けている。
勝央SA 2km
津山IC 7km 院庄IC 18km 広島 233km
勝間田バスストップ
勝間田バスストップ
JR津山駅へ向かう高速バスが停車。
並行するJR姫新線が役に立たないため、実質的にこのバス停が勝央町の駅として機能する。
勝央SA 500m
勝央(しょうおう)SA
勝央町の工業団地そばに立地するサービスエリア。
この先のE2A中国道は、マトモなSAの要素を兼ね持つ施設は限られる。
岡山県津山市(つやま-し)
車間距離確認区間(設計速度80キロ)
津山IC 2km
道路をきれいに あき缶・ゴミ等はくずかごへ
……ガラの悪いドライバーの醜い姿が描かれている。
津山IC 1km
[E2A中国道] 吹田JCTから150km
播磨地域で険しい峠越えこそあったが、ココまでは比較的余裕。
津山IC 500m
[13]津山IC
[13]津山IC
津山市街(津山城・衆楽園など)のほか、岡山市北区建部方面はコチラから。
西日本高速道路中国支社・津山高速道路事務所を併設している。
[13] 津山IC
加茂川(橋の長さ:210メートル)
1級河川・吉井川の支流。津山市中心街は、吉野川を周辺に街並みが形成されている。
拝啓、E2A中国道。
ココでJR因美線と立体交差。
美作地域の鉄道網は殆ど役割を終えつつの状態で、津山~岡山以外は軒並み廃止になる公算が高まっている。
国道53号が津山市中心街を吉井川に沿う形で整備されているのに対し、E2A中国道は北側に旋回。
院庄IC 8km 落合JCT 22km 広島 225km
下り坂 速度注意(最大傾斜5.0%)
二宮PA 5km 美作追分PA 20km
津山市中心街の街並みが見えるが、周辺が住宅街なども重なってスムーズにそこへ到達できないのが難点。
やや郊外に位置する津山インターか、院庄インターから適度にアクセスするしか。
津山北バスストップ
津山北バスストップ
阪神地域と津山を結んでいた路線バスは、手前の津山インターで入退場。
そのため、津山インターより西側は、米子・松江方面の路線バスに限定される。
車間距離確認区間(設計速度80キロ)
二宮PA 1km
二宮PA
津山市内にある休憩施設だが、中身はトイレ休憩程度。しかも駐車場狭いし。
院庄IC 1km
院庄IC 500m
[14]院庄(いんのしょう)IC
[14]院庄(いんのしょう)IC
津山市院庄地区のほか、倉吉方面はコチラから。
[14] 院庄IC
拝啓、E2A中国道。
院庄インターを過ぎると津山市街から離れ、再び、美作地域の長閑な盆地が広がる。
落合JCT 12km
[E73米子道] 米子 83km
[E73岡山道] 岡山 81km
広島 215km
E73米子道・E73岡山道が近づくため、それぞれの主要地までの距離が別途出現する。
吉井川(橋の長さ:200メートル)
鳥取県との境目付近に源流がある、岡山を代表する巨大河川。
上流に苫田ダムがあるほか、下流には例の新幹線・山陽本線撮影スポットがあることで知られる。
可変式速度標示板が随所に設けられている。一部では豪雪に配慮。
盆地の平地区間を活用して、盛土が続く。
ココだけ見ると、急カーブパラダイスのE2A中国道とは思えない。
久米バスストップ
久米バスストップ
前述の通り、高速バスの需要があるのは手前の津山インターまでで、ココは一部の長距離バスが停まる程度。
JR姫新線
佐用インターから新見インターまでの間に並行するJR線。
JR線はもはや風前の灯火なのに対し、E2A中国道は米子・岡山方面への利用客が相応にいる。
こうした田舎では、残念ながら「風情あふれる鉄道」は通用しないのが実情。
美作追分PA 3km 真庭PA 14km
落合JCT 2km
美作追分PA 1km
美作追分PA 500m先
(直進) 広島 / (E73岡山道) 大山 蒜山 湯原温泉
美作追分PAを過ぎた先に、E73米子道と接続するという案内板。
ココでは、E73米子道沿線の観光地(蒜山・湯原温泉など)を紹介している。
岡山県真庭市(まにわ-し)
美作追分(みまさか-おいわけ)PA
美作追分(みまさか-おいわけ)PA
落合JCT 1km
E73米子道分岐の寸前にある休憩施設。と言っても、中身はトイレ休憩程度。
落合JCT 800m
[15]落合JCT
[15]落合JCT
E73米子道と接続する。真庭市久世地区・湯原温泉・蒜山高原・米子・松江方面はコチラへ。
進行方向を間違えたら 次のIC(落合インター)でお申し出を
ここから中国横断道重複
E73米子道と合流。ここから北房JCTまでは、中国横断道・岡山米子線と重複する。
乗り換え:[E73] 米子道(E9山陰道接続)
岡山県側は、起点から県境まで真庭市内で完結する。まさに「平成の大合併の悲劇」。
[15] 落合JCT
拝啓、E2A中国道。
落合IC 5km
北房JCT 14km
[E73岡山道] 岡山 67km
広島 200km
落合IC 2km
真庭PA 4km 大佐IC・SA 29km
落合IC 1km
落合IC 500m
[16]落合IC
[16]落合IC
真庭市(落合地区・久世地区)はコチラへ。
[16] 落合IC
拝啓、E2A中国道。
真庭PA 1km
車間距離確認区間(設計速度80キロ)
確認基点の標識だけ、なぜか旧タイプが残されていた。
真庭PA
E73米子道とE73岡山道の乗り継ぎ区間に存在するパーキングエリア。
真庭PAは上下線で100m程度離れており、下りを過ぎるとその先でチラッと確認可能。
北房JCTまではE73岡山道への乗り継ぎ(津山・米子方面⇔岡山・倉敷都市圏)を理由に、一定数の交通量がある。
北房IC 8km 新見IC 35km 広島 192km
北房JCT・大佐インターの案内、無視かよ。
谷間を縫うようにE2A中国道が作られており、意図して遠回りしている印象が拭えない。
隣には同路線に並行する備中川・国道313号が通っており、そこを軸に集落が広がる。
この先急カーブ(R=400m)
すかさず右にクランク(R=350m)。ココはトンネルか切り通しにするべきでしょう(一般論)
北房JCT 2km
直ぐさま大きく左へカーブ。
E73岡山道へ向かう場合、酷いクランクが連発するE2A中国道とのお付き合いも、もうまもなく終わる。
北房JCT 1km
北房JCT 500m
[17]北房JCT
ド田舎に美しき立体高架橋が唐突に現れる。
E73米子道を含めた中国横断道との重複区間は、ココで終わり。
[17]北房JCT 中国横断道重複ここまで
E2山陽道方面(岡山市街・倉敷・四国など)はコチラへ。
北房IC 2km
E73岡山道との立体交差の道中で、北房インター残り2kmを切る。
E73岡山道→E2A中国道下りの車線と合流する。
乗り換え:[E73] 岡山道(E2山陽道・他社線接続)
吉備高原を突っ切って岡山・倉敷都市圏へ向かう高速道路。四国島への最短経路にもなっている。
[17] 北房JCT
<<[E2A中国道] 大阪方面 [E2A] 中国道 [E2A中国道] 北房JCT~三次東JCT・IC>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.