ホーム>鉄道>JR九州>西九州新幹線
西九州新幹線
作成 2025年3月18日

西九州新幹線(にしきゅうしゅう-しんかんせん)は、佐賀県鳥栖市から、佐賀市付近・武雄市・諫早市などを経て、長崎市にある長崎駅に至る高速鉄道。2022年9月の開業地点では、佐賀県武雄市にある武雄温泉駅が暫定的な起点となっており、当面は長崎本線の特急列車と対面乗り換えを行う「リレー方式」で運用される。
スペック情報
- 九州旅客鉄道(JR九州)が定める路線名:西九州新幹線
- 鉄道路線の種類:新幹線(高速鉄道)
- 鉄道ラインカラー:赤
- 実延長距離:66.0km(営業キロは69.6km)
- 起点:佐賀県武雄市(武雄温泉駅)
- 終点:長崎市(長崎駅)
- 主な通過点:佐賀県嬉野市・長崎県大村市・長崎県諫早市
- 線路の幅:1,435mm(標準軌)
- 線路の種類:複線
- 電化方式:架空電車線方式
交流25,000V・60Hz
- 閉塞方式:車内信号式
- 自動列車停止装置:ATC(KS-ATC)
- 最高速度:時速260キロ
- 最初に開業した区間:2022年9月23日(武雄温泉駅~長崎駅)
駅一覧
西九州新幹線で使用される車両

新幹線N700S系電車
- 東海道新幹線に投入された「N700S系」と同じものだが、外観や内装がJR九州独自(例の建築デザイナーによるデザイン)になっている。
- 営業距離が短いためか、2022年の開業地点ではグリーン車の設定がない(代わりに指定席がグリーン車席並のスペックに)。
のりかえ
JR九州レポート
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.