西九州新幹線 嬉野温泉駅

訪問 2022年10月8日
作成 2025年1月14日


西九州新幹線 嬉野温泉駅(温泉口)


西九州新幹線 嬉野温泉駅(塩田川口)

 嬉野温泉(うれしのおんせん)駅は、佐賀県嬉野市嬉野町下宿に設置されている、西九州新幹線の駅。同路線では唯一の新幹線単独駅で、嬉野温泉最寄駅である。

駅の情報

基本データ

      

入場券


2025年1月12日訪問(MV50型指定席券売機発券)


2022年10月8日訪問(MR52N型MARS端末発券)

駅名標

駅舎見学


駅舎内を眺める。嬉野温泉最寄りであることを意識し、湯処・趣のある和風テイストな内装をしている。


自動券売機は当日用の券売機と指定席券売機が、それぞれ1基ずつ設置。


2022年9月の開業地点では機材調達が間に合わなかったため、暫定的に近距離券売機のみで対処していた。


改札口の隣にみどりの窓口が設置されているが、常時開設ではなく、定期的に閉鎖時間がある。
今後の進展次第では、指定席券売機(アシストマルス)に置き換える形で窓口廃止もあり得そうだ。


自動改札機は出入口それぞれ2基ずつ設置されている。
東海道・山陽・九州新幹線共通の改札機で、導入当初からスマートEX等のサービスを利用できる。


当駅は2024年から始まったQRチケレス乗車の対象駅である。
自動改札機併設ではなく、出札窓口そばに設けられた簡易式端末機で改札処理を行う。


改札内コンコースを眺める。改札を出てスグに階段、奥にエスカレーターという構造。


12番のりばから長崎方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。
待避線なし+ホームもやや狭いため、他と同様に安全柵が設けられている。


こちらは武雄温泉・博多方面。どちらも駅を出るとスグにトンネルになる。


2022年の暫定開業時は全て各駅停車タイプのかもめに限定され、しかも1日10本と控え目なダイヤとなっている。
愛「てことは、もしも博多まで繋がったら、余計に減るかもしれないのか?」 さくら「そういうことやろうねぇ(汗」

駅の近所

ロータリー部


温泉口に隣接する形でバス停が設置。
嬉野温泉街のほか、近隣の鹿島・祐徳稲荷神社方面へは、ここから乗り継ぐ。


塩田川口(東口)側はロータリーと無料駐車場が整備。


新幹線開業と共に国立病院が誘致され、単なる新幹線駅だけの利用に留まらない広域的な利用を見越した開発が行われた。


新幹線駅に隣接して「道の駅うれしの まるく」も整備され、「駅」としては鉄道・自動車どちらもツートップを実現している。
さくら「絶対にクルマの方が利用多そうじゃん(汗」

そのほか


嬉野温泉の一角にあるシーボルトの湯。路線バス乗り継ぎで簡単に到達できる。

 前述の通りに、駅前は新幹線誘致に伴う都市開発が進み、病院や道の駅といった多目的交流を意識した公共施設が建ち並ぶ。一方、駅名にもなった嬉野温泉はやや南側に離れており、そこへは路線バスでの乗り継ぎが便利。市街地には老舗を含めた高級旅館が多く建ち並んでいるが、日帰り温泉施設も確保され、比較的気軽に観光できる。

<<[西九州新幹線] 武雄温泉駅 西九州新幹線 [西九州新幹線] 新大村駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.