E2A中国道 上り行き(六日市IC~広島北JCT)

訪問 2020年9月22日
作成 2020年11月27日

走行記録

六日市IC~吉和IC(一日平均利用数:約3,700台)


八ヶ迫高架橋
六日市ICを過ぎた直後にある架橋。この真下に、未遂に終わった国鉄岩日線の遺跡がある。


拝啓、E2A中国道


吉和IC 26km 戸河内IC 42km 広島 85km


谷間を縫うようにS字カーブが続く。この付近はさほど急峻でないため、カーブも比較的緩い。


車間距離確認区間(設計速度80キロ)


[E2A中国道] 400km地点


[E2A中国道] 吹田JCTへ400km
正確なキロポストは手前にあるが、その先に公団が設置した「うるおい標識」がある。


この先にある2つのトンネルは、上下線で若干の高低差がある。


蔵木トンネル(長さ:440メートル)
隣の田野原トンネルも含め、大きな右カーブを描いている。


田野原トンネル(長さ:300メートル)


深谷PA 1km


深谷川橋(長さ:221メートル)
通過しているだけでは分からないが、いわゆる谷間をアーチ橋で結んでいる。
ただ、単なるアーチ橋と侮るなかれ。地上との高低差は100m以上もある断崖絶壁


深谷PA


山口県に突入
深谷川橋を渡ると、再び山口県の領地に戻る。

深谷PA(上り行き)


山口県岩国市錦町(いわくにし-にしきちょう)
旧・錦町の領域、それも北側の県境付近をかすめる程度。旧・錦町の市街地は全く通過しない。


山口県側に戻っても、景観は先ほどまでと大して変わらない。


宇佐五橋と呼ばれる、アーチ橋などの組み合わせで冠山を目指す。再び上り坂。


訪問当時は橋の老朽化対策工事が実施されていた。中国道はボロボロで「大丈夫かいな」と思う場所が目立つ。


冠山のうち、山口県側はやや急傾斜ながらも、大きなS字クランクが連発する。


宇佐川橋(長さ:330メートル)
宇佐五橋の最も北側にあたる橋梁。この先で大きく左へカーブする。


宇佐川橋を渡って左カーブをした後は、さらに傾斜が大きくなって冠山の頂上を目指す。


鬼ヶ城山 トンネル(長さ:210メートル)


宇佐BS(NEXCO西日本の管理用施設)
鬼ヶ城山TNの先に単なる空き地にしか見えないチェーンベースがある。


1.5km先トンネル 速度注意
何度もS字クランクが続くと、ホントにその距離なのか不明確になる。


トンネル情報電光板が出現したところで、まもなく冠山。


冠山トンネル(長さ:2,140メートル)・車線変更禁止
山口県と広島県の県境を結ぶ冠山を、例の長距離トンネルで一気に通り抜ける。
中国道最高地点がこの先にあるため、終始一貫で緩めの上り坂となっている。


広島県に突入
途中の実質「飛び地」である島根県区間も含め、約150kmもある山口県区間は終わり。


広島県廿日市市(はつかいち-し)
合併で廿日市市に編入された旧・吉和村の領土を通過する。廿日市を通っている感はしない。


四季が美しい西中国山地
この先の中国道も含め、春夏秋冬様々な風景がドライバーを楽しませてくれる。
カントリーサインのデザインは、戸河内ICから向かえる三段峡・温井ダムが描かれている。


E2A中国道 最高地点(標高721メートル)
並行する山陽道が最大でも海抜376mということを考えれば、約1.5倍の標高がある。


吉和SA 3km 筒賀PA 19km 長い下り坂 速度落せ


ハイウェイラジオ吉和
中国道の最高地点を過ぎた先でハイラジ。この先の浜田・大阪方面の情報をキャッチしたい。


吉和SA 2km


半坂高架橋
ココで国道186号と立体交差。この先の戸河内ICまで、同路線と並走する。


吉和SA 1km


吉和SA

吉和SA(上り行き)


吉和IC 2km


吉和IC 1km


この先 急カーブ(半径500m)
吉和SAの先から、半径がやや急なカーブが連続する。


吉和IC 700m


[28]吉和IC


[28]吉和IC 
廿日市市吉和地区はこちらから。

[28] 吉和IC

吉和IC~戸河内IC(一日平均利用数:約3,900台)


拝啓、E2A中国道。吉和ICの前後で、小さめのS字クランクが連続。いつもの中国道ですね……。


戸河内IC 14km 広島北JCT 32km
[E2山陽道] 岡山 215km 大阪 382km
山陽道方面へ迂回する高速道路が近づくため、下段部が広島から岡山・大阪までの距離に変化する。


チェーンベースの前を素通り。この先は筒賀PAの近くまで、急傾斜な下り坂が断続する。


速度注意(最大傾斜4.0%)3km


下り坂 速度注意(最大傾斜5.0%)


1.5km先 境トンネル


車間距離確認区間(40m単位)


境トンネル事故多発 速度落せ
過去に重大事故が発生している境トンネルが迫るため、利用者に注意喚起を促している。


境トンネル 事故多発


車間距離確認区間(設計速度80キロ)
トンネルが下り坂+右カーブをしているため、ゼブラゾーンで注意喚起を促している。


境トンネル(長さ:460メートル)

急傾斜・右急カーブという危険な構造をしている。過去にココで大きな事故が起きたらしい。


広島県山県郡安芸太田町(やまがたぐん-あきおおたちょう)


急な谷間を掻い潜りながら麓を目指す。それにしても、西中国山地の奥深さは、何とも言えない。


右カーブ(R=450m)


一部では並行する国道186号の上空を高架橋で押し通す場面も登場する。冬場や雨天時はスリップしやすい。


馬越トンネル(長さ:470メートル)


馬越TNと布原TNの間で上下線がやや分離。
筒賀トンネルの近くまで上下線で全く異なるところを通過する。


布原トンネル(長さ:280メートル)


上り行きの車線から下り行きの高架橋・トンネルがチラッと見える。 奥のトンネルは林道用。


大井トンネル(長さ:90メートル)
上りと下りで距離が異なっており、上りは三谷トンネルとして分離される前までは中国道最短だった。


椿山トンネル(長さ:980メートル)
逆にコレは上り行きの方が距離が長い。


筒賀PA 3km 道の駅来夢とごうち 6km 安佐SA 26km


写真の場所で上下分離区間は終了。再び上下線が合流し、戸河内ICを目指す。


一時的に下り方向が高台になるが、スグに元に戻る。周辺は旧・筒賀村の街並みが広がる。


筒賀PA 1km


 筒賀トンネル(長さ:410メートル)


筒賀PA 
中身はトイレと自販機があるだけ。

筒賀PA(上り行き)


道の駅舞ロードIC千代田(ETC2.0乗り直し料金措置) 2.8km


戸河内IC 2km


道の駅来夢とごうち IC出口より100m ETC2.0乗り直し料金据置


戸河内IC 1km


戸河内IC 650m 戸河内トンネル(長さ:360メートル)
トンネルも含め、戸河内出口まで急激なヘアピンをしている。


戸河内トンネルの先で、旧・戸河内町の街並みが広がる。
中国山地特有の茶色瓦屋根が結構多く見られる。


[27]戸河内IC 道の駅来夢とごうち


[27]戸河内IC 道の駅来夢とごうち
安芸太田町(戸河内・加計・筒賀)はコチラから。

[27] 戸河内IC(ETC2.0途中退出サービス対応)

戸河内IC~広島北JCT(一日平均利用数:約7,200台)


広島北JCT 17km


案内がかなり複雑だが、これはE2山陽道・E74浜田道・E2A中国道方面への道程を可視化するため。


拝啓、E2A中国道


広島北JCT 16.5km


広島北JCT 16km 広島 43km [E2山陽道] 岡山 200km 大阪 367km
広島北JCT・ICのある安佐北区から広島市中心街までは、約20km以上も離れている。


ここから進路変更禁止


加計西トンネル(長さ:2,690メートル)・進路変更禁止区間
戸河内IC~広島北JCTまでは、山陽道に見られる連続トンネルが分岐直前まで続く。
1本あたりの距離が極端に長いため、殆どがトンネル内部に覆われていると言っても良いだろう。

【ラジオ周波数】


中国大田川橋
上流には温井ダムもある、広島を代表する1級河川「太田川」を横断する。
周囲がかなり標高の高い山岳地帯で覆われており、どこを走っているのか分からない。


加計バスストップ


加計BS [26-1]加計スマートIC
BSに隣接する形でスマートICがあるが、広島方面の出入口に限定されており、通過するのみ。


この先トンネル連続区間 のんびり走ろう中国路
ここから広島北JCTまでは、殆どトンネルだらけである。


加計東トンネル(長さ:3,280メートル)・車線変更禁止
全長が3kmを超える大物トンネル。大きく右にカーブした後、途中から左に旋回する。


三谷トンネル(80m)→澄合トンネル(800m)

参考リンク:中国自動車道 戸河内IC~広島北JCT間(上り線) 夜間通行止めを実施
― 安全で快適な高速道路をご利用いただくためにご協力ください ―

(西日本高速道路株式会社 2018年10月7日付) 施工業者:株式会社熊高組


元々は三谷・澄合トンネルとして一体的に運用されてきたが、2つのトンネルの連結部分となるシェルターが老朽化したことから、その部分を取り外す工事が実施。結果として、本来の2つのトンネルが個別に供用される仕組みに変更されている。シェルター撤去に伴い、三谷トンネル上りが、中国道で最も短いトンネルとなり、長年の「中国道で最も短いトンネル」であった大井TN上り(90m)の記録を塗り替えた。


拝啓、E2A中国道。当時は対面通行で運用していたのでしょうか?その名残がクッキリ残ってますね。


船場トンネル(長さ:1,000メートル)・車線変更禁止


平トンネル(長さ:1,060メートル)・車線変更禁止
広島市安佐北区(ひろしまし-あさきたく)
船場トンネルの道中で、中国地方最大の都市である広島市へ。


広島北JCT トンネルの先
トンネルの先で大阪・広島のどちらかへ分岐するミニ標識。


広島北JCT 4.5km


トンネルの先で分岐となることから、例の立体風味のジャンクション標識で事前説明。
中国道(大阪・浜田道方面)は左折・山陽道方面(広島市街・岡山)は右折。


牛頭山トンネル(長さ:3,570メートル)・中国道最長トンネル / 車線変更禁止
連続トンネルの〆を飾る中国道最長の横綱級トンネルを潜る
。TNの先で広島北JCT。


安佐SA 3km 道の駅舞ロードIC千代田 15km 本郷PA 26km
広島北JCTで接続している中国横断道上の休憩施設は無視。


広島北JCT 600m先


先ほどの標識と似たようなデザイン


国道261号の上空を高架橋でオーバークロス。右折で広島北ICへ向えるミニ標識がある。


[26]広島北JCT
分岐点を境に、それぞれの車線が別の方向に分かれる構造をしている。


[26]広島北JCT 浜田道・大阪方面は左車線、広島市街・岡山方面は右車線へ。

広島市街・岡山方面>>


安佐SA 2km ランプウェイの道中に距離標が設置されているのは珍しい。


E74広島道からの本線と合流し、オンランプがそのまま登坂車線となる。

乗り換え:[E74] 広島道E2山陽道接続)
全長が17km程度しか存在せず、しかも広島市内(安佐北⇔安佐南)で完結する高速道路。E2山陽道・広島市中心街は近い。

[26] 広島北JCT

<<[E2A中国道] 山口JCT~六日市IC [E2A] 中国道 [E2A中国道] 広島北JCT~三次東JCT・IC>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.