ホーム>道路>高速道路>E91南阪奈道
E91 南阪奈道路
作成 2025年4月27日

南阪奈道路(みなみはんな-どうろ)は、大阪府堺市美原区にある美原JCTを起点とし、羽曳野市・南河内郡太子町・葛城市を経て、奈良県橿原市にある四条出入口に至る地域高規格道路。全域が国道165号のバイパス道路扱いであり、泉州地域の主要都市である堺市と、奈良市郊外との交通を改善する目的から整備されたもの。
このうち、起点の美原JCTから新庄出入口までの区間は、NEXCO西日本が管理する一般有料道路として運用されている。
スペック情報
- 地域高規格道路名:国道165号南阪奈道路
- 西日本高速道路(NEXCO西日本)・国土交通省が定める路線名:南阪奈道路
- 高速道路ナンバリング:E91
- 実延長距離:16.9km
- 起点:堺市美原区(美原JCT)
- 終点:奈良県橿原市(四条出入口)
- 主な通過点:
大阪府(羽曳野市・南河内郡太子町)
奈良県(葛城市・大和高田市)
- 設計規格:
第1種第3級(美原JCT~新庄出入口・弁之庄出入口)
第3種第1級(新庄出入口・弁之庄出入口~四条出入口)
- 設計速度:時速80キロ
- 車線数:完成4車線(暫定2車線)
- 最初に開通した日:1979年(大和高田市曽大根 - 橿原市新堂町)※側道部
- 最後に開通した日:2004年3月28日(美原JCT~新庄出入口)
走行記録

下り行き(美原JCT→橿原方面)

上り行き(橿原方面→美原JCT)
E91南阪奈道あれこれ
おねだん

- 美原JCT・インターから羽曳野インターまでは均一料金、羽曳野インターから新庄出入口までは区間別料金となっている。
- ETC利用時は距離別方式で計算するが、現金等の場合は道中に設けられた各インター料金所、または本線料金所で個別に通行料を支払う。
-
ETC利用時は旧・三線連続利用割引の要領を継承した距離別料金制度を導入しており、E26阪和道・E25西名阪道等からの連続利用時に対し、一定額の通行料を割り引く(それを以て、疑似的な距離別料金を実現)。
-
2018年3月末以前は、羽曳野インターから新庄出入口までの車種は3区分(普通車・大型車・特大車)しかなかったが、翌4月1日以降は他と同様の5区分体制に変わっている。

ETC利用時は、入口から出口までETCカード挿入を。距離別料金の適用には、入口・出口に設けられた料金所、またはETCフリーフローアンテナで走行経路を判定するため、途中で抜いてしまうと経路不明ということから、問答無用でE91南阪奈道の線区単位による最大料金が取られてしまうので注意。
路線の位置関係


現在は大和高田バイパスの高架区間を国土交通省が、起点の美原JCTから新庄・弁之庄出入口までの区間をNEXCO西日本が管理しているが、2018年3月末以前は線区単位で管理者や事業名が大きく異なっていた。
【レポート製作の参考文献】
接続する他の道路
- [E26] 阪和道(E26近畿道接続)
- [E24] 京奈和道(E25西名阪道・E1A新名神接続)
高速道路レポート
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.