C3東海環状 内回り
(岐阜・大垣方面~新四日市JCT)
訪問 2021年9月12日
作成 2021年9月16日
走行記録

[19]大安(だいあん)IC
今回はココからスタート。

いきなり対面通行(はみ出し禁止)
時速70キロ規制(設計速度100キロ)

東員IC 5km 新四日市JCT 6km
[E1A新名神] 京都 100km
[E23東名阪道] 名古屋 46km
E1A新名神が近づくため、当該路線で向える主要地までの距離が出現。

広域情報表示板
この先のE1A新名神・名古屋都心・伊勢方面の情報が表示される。

ハイウェイラジオ東員
内回り経由のC3東海環状では最後のハイラジ。

東員インターまでは延々と高架構造が続いている。
真下は路線に並行する国道365号扱いでバイパスが整備。

東員IC 2km

東員IC 1km 新四日市JCT 2.2km 対面通行ここまで
図形標識が出た所で、岐阜・大垣方面から続いてきた対面通行は終わり。

東員インターの先でE1A新名神と接続。

東員IC 500m

[20]東員(とういん)IC

[20]東員(とういん)IC
東員町のほか、桑名方面はコチラから。
[20] 東員IC


新四日市JCT 1km
目的ICを通り過ぎたら 次のICでお申し出を

新四日市JCT 500m 拝啓、C3東海環状。

[1]新四日市JCT
片側2車線区間はココまでで、どちらかの車線にいると、指定された方向に誘導される構造になっている。

[1]新四日市JCT
名古屋都心・伊勢・豊田方面は左車線、京都・大阪方面は右車線へ。
<<[E1A新名神] 名古屋都心・伊勢・豊田方面 [E1A新名神] 京都・大阪方面>>

C3東海環状・終点
豊田東JCTからグルッと回って走行したC3環状道はココで終了。四日市・名古屋都心は近い。
乗り換え:[E1A] 新名神(E1A伊勢湾岸道・E1A新東名・E23東名阪道接続)
四日市と亀山の間は、混雑が起きやすいE23東名阪道のバイパス代わりに活用される。京都・大阪へは、E1A新名神で。
[1] 新四日市JCT

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.