E1A新名神 上り行き(甲賀土山IC~四日市JCT)
訪問 2021年9月12日
作成 2021年10月2日
走行記録
ようこそネクスコ中日本へ(ここから中日本高速道路)
甲賀土山ICで接続する他社線からバトンタッチし、四日市を目指す。
土山SA 1.6km
鈴鹿トンネルの近くまでは、ノロノロと低速気味な状況に対処するため、6車線化工事を実施中。
土山SA 1km
四日市JCTまで40km
NEXCO中日本管内ではお馴染みの記念キロポスト。四日市は、まだまだ遠い。
土山SA
土山SA
滑らかな曲線が続くものの、鈴鹿トンネルの寸前までは微妙なサグが連発している。
開通から10年以上が経過した現在、速度低下対策に車線を広げるのは当然。
ハイウェイラジオ土山 NEXCO中日本管内では最初のハイラジ。
鈴鹿峠に近い写真の場所で拡幅工事区間は終了。この付近から緩めの下り坂が断続。
[E1A新名神] 鈴鹿SIC・PA 14km
[E23東名阪道] 亀山PA・HO 17km 御在所SA 32km
[E1A伊勢湾岸道] 湾岸長島PA 45km
亀山連絡線との分岐が近づいているため、連絡線経由で向える東名阪道の休憩施設が出現。
新名神経由でも東名阪道経由でも、比較的至近距離でSA・PAを利用できる環境にある。
亀山西JCT 6km
亀山西JCTが正式に開通したため、東名阪道・伊勢道方面へ向かう案内が追加された。
鈴鹿トンネル(長さ:4,010メートル)
鈴鹿峠の直下をダイレクトに結ぶトンネル。その距離、約4kmと大関級である。
鈴鹿トンネルは片側3車線の幅員で作られているため、区画線を変えるだけでOK。
但し、その先の亀山西JCT付近の高架橋が片側2車線仕様であるため、先送りは避けられない。
三重県に突入。トンネル出口の約1km手前で、隣の三重県へ。いよいよ中部地方である。
四日市JCTまで30km 池山高架橋
PCラーメン橋に加え、地上との高低差が極端なまでに高い例の橋梁。
この真下を亀山西JCTのUターン専用ランプが横切っている。
[3]亀山西JCT(亀山連絡線からの流入のみ)
後付けで追加された、下り→上りUターン用のランプウェイ。
計画上に無く、今後の拡幅にも影響を及ぼしかねない。
亀山西JCT 800m
Uターン通路から亀山連絡線までの乗り継ぎは、約1km程度。
その間、一時的に片側3車線に拡大するが、あくまで乗り換え用である。
亀山西JCT 400m
亀山連絡線へ分岐する車両向けに、青色のロードペイントが施されている。
[3]亀山西JCT
[3]亀山西JCT 亀山・鈴鹿・伊勢志摩方面はコチラへ。
[3] 亀山西JCT
亀山西JCTから先は伊勢湾の西側を通るため、経路が北に切り替わる。
野登トンネルの寸前までは、先程分岐した亀山連絡線とランデブー。
亀山西JCT以降は片側2車線のスペックで建設。
元々の計画では最初から片側3車線で通す予定だったため、窮屈感ばかり目立つ。
野登トンネル(長さ:4,130メートル)
鈴鹿トンネルよりも長く、新名神では2番目の長さを誇る「中日本の横綱級」。
トンネル内で段階的に緩めの下り坂が出口付近まで続く。
鈴鹿トンネルと違い、幅が片側2車線しかないために流れが悪くなり気味。
鈴鹿SIC・PA 2km
NEXCO中日本管内では、一本棒で標識を設置するタイプのモノが目立つ。
鈴鹿SIC・PA 1km
空席情報を示した表示板が設けられている。
サービスエリアに匹敵する内容であるため、駐車マスの情報は見逃せない。
鈴鹿SIC・PA 700m
[2-1]鈴鹿SIC・PA
[2-1]鈴鹿スマートIC
本線を潜った先、駐車場へ分岐する直前でスマートインター。鈴鹿方面はコチラへ。
[2-1] 亀山PAスマートIC
四日市JCTまで20km
菰野IC 7km 新四日市JCT 15km 名古屋 55km
跨線橋は片側3車線分の幅員で建設されているが、肝心の新名神は片側2車線。
しかもトンネルや橋梁は意図して片側2車線設計なので、とても勿体ない。
車間距離確認区間(設計速度120キロ)
四日市トンネル(長さ:1,350メートル)
上り方向における、新名神最後のトンネル。
車間距離確認区間(設計速度120キロ)
四日市TNの先で、緩めの右カーブ+下り坂。こんなにゆとりがあるのに、ワザと狭くして勿体ない。
意図して片側2車線を強制化しているため、貨物車が占有して流れを悪くする要因も作っている。
菰野IC 2.3km
菰野第2高架橋
滋賀県側にもあったエクストラドーズド橋。この真下を近鉄線・三滝川などが通る。
菰野IC 1.1km
菰野IC 800m
[2]菰野(こもの)IC 菰野町・四日市市街はコチラへ。
[2] 菰野IC
新四日市JCT 7km 四日市JCT 11km [E23東名阪道] 名古屋 47km
名古屋都心までの距離は、四日市JCTで接続する東名阪道経由を案内。
伊勢湾岸道経由で向える名二環・飛島JCT経由でも、そんなに所要時間は変わらない。
左手に菰野町が整備した工業団地が広がる。
鈴鹿山脈の麓に広がる丘陵地を通る。
微妙なアップダウンが続くが、それでも並行する東名阪道よりかは走りやすい。
車間距離確認区間(設計速度120キロ)
広域情報表示板
随所に作業車両出入口が設けられている。
新名神を整備する際に作られた工事関係者向けの出入口を転用したものだろうか。
新四日市JCT 2km
[C3] 東海環状は大安までしか行けません
東海環状と繋がる新四日市JCT。だが、2021年現在では2つ先の大安インターまでしか向えない。
新四日市JCT 1.3km
[C3] 東海環状は大安までしか行けません
道路情報板(伊勢湾岸道・東名阪道・東海環状向け)
新四日市JCT 600m
[C3] 東海環状は大安までしか行けません
新朝明川橋
新四日市JCTの寸前でアーチ橋。真下に朝明川が流れており、釈迦ヶ岳を源流とする。
この橋梁も含め、片側2車線設計となっているため、どのように拡幅するかは謎。
[1]新四日市JCT
[1]新四日市JCT 東員町・いなべ市方面はコチラへ。
乗り換え:[C3]
東海環状(東員・大安インター出口)
名古屋都心の周辺をグルッと半周する自動車専用道路。西側の三重県・岐阜県区間は、未整備箇所が多く残る。
[1] 新四日市JCT
拝啓、E1A新名神。いよいよ新名神もグランドフィナーレ!
四日市JCT 3.3km [E1A伊勢湾岸道] 豊田 59km
[E23東名阪道] 名古屋 39km 伊勢 105km
起点となる四日市JCTの方角に合わせるため、新四日市JCTで向きが東寄りに変わる。
同時に、新名神から伊勢湾岸道に変わることから、豊田市役所までの距離が出現する。
東名阪道における通過主体の車両が新名神を通るため、貨物車を中心に流れを悪くしている。
せめて新四日市~四日市の部分は、片側3車線で運用すべきだった。
ココにもある作業車両出入口。……おまわりさん向けのモノかも?
四日市JCT 2km
タービン状の構造をした、完全な一方通行型のジャンクション。
手前の新四日市JCTも含め、伊勢湾岸道経由で向える静岡までの案内が出てくる。
[C1] 名古屋高速・都心環状まで
[E23東名阪道ルート] 30分
[E1A伊勢湾岸道ルート] 35分
東名阪道・名二環どちらからでも名古屋高速と間接接続している。
四日市JCTから名古屋都心までは、特に問題が無ければ約30分程度。
四日市JCT 1km
道路情報板(東名阪道・伊勢湾岸道)
四日市JCT 500m
[29-1]四日市JCT この先の伊勢湾岸道は片側3車線なので、右側車線が1つ増える。
[29-1]四日市JCT 新名神高速道路ここまで
東名阪道・伊勢湾岸道との分岐となるこの地で、神戸から続いてきた新名神が終わりを告げる。
名古屋都心・伊勢志摩方面は、ココから東名阪道で連絡する方が便利。
乗り換え:[E23] 東名阪道
亀山西~四日市までは、同路線と並行。名古屋都心と三重県北勢地方を結ぶ、重要な幹線道路である。
[29-1] 四日市JCT
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.