C3東海環状 外回り
(新四日市JCT~大垣・岐阜方面)

訪問 2021年9月12日
作成 2021年9月16日

走行記録

新四日市JCT~東員IC


[1]新四日市JCT
ここからC3東海環状道
2025年現在では3つ先のいなべインターまでしか向えず、標識も終点表記を「誇張」している。


豊田・名古屋都心方面からの車線と合流する。
E1A新名神上りからの場合は、そのまま左車線となる。


東員IC 500m 拝啓、C3東海環状


[20]東員(とういん)IC
新四日市JCTから約1km程度で、隣の東員インター。あっという間である。


[20]東員(とういん)IC
東員町のほか、桑名方面はコチラへ。

[20] 東員IC

東員IC~大安IC


対面通行 1km先


拝啓、C3東海環状。養老山脈を経てE1名神と繋がる日を、心から楽しみにしている次第であります。


少し進んで内回り向けの車線と一体化。
C3環状道は豊田東インターからE19中央道の部分以外、殆ど対面通行で運用されている。


大安IC 5km
2021年訪問当時は大安インターの先が未開通だったため、空白が存在していた。


ここから対面通行


東員から大安インターまでは高架区間となっており、地上を国道365号バイパスが並走している。


ハイウェイラジオ東員


この先のC3東海環状は、右手に見える養老山脈をブチ抜いてE1名神へ繋がる方針。


大安IC 2km


大安IC 1km


大安IC 500m


[19]大安(だいあん)IC


2021年訪問当時は、写真の大安インターで強制的に終点となっていた。
隣のいなべインターは、2025年3月に開通している。


[19]大安(だいあん)インター料金所
いなべ市(大安・員弁・北勢・藤原地区)はコチラから。

[19] 大安IC

[C3] 東海環状

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.