かごしま県道図鑑

作成 2025年9月10日

 かごんまの県道一覧じゃ。

鹿児島県道ずかん


主要地方道


一般県道・100号台(隣接越境タイプ)


一般県道・200号台(薩摩地方)


一般県道・300号台(薩摩地方)


一般県道・400号台(薩摩地方・大隅地方)

鹿児島県道の特徴

県道指定の考え方

【主要地方道】

【一般県道】

 鹿県の県道指定は、鹿児島市を起点に南薩→北薩→大隅→南西諸島の順番で番号が大きくなるよう、概ね、時計回りで番号を指定している。他県に見られる路線の性質で番号を仕分けすることをしないため、別の県道と合流する場合には、当該路線の番号と近似値の路線が綺麗に並ぶことも珍しくない。一般県道においては、上述とは別に自転車道も2路線存在しており、番号は「1」「2」を別枠で指定している。

標識の設置基準


主要地方道ならではの補助標識

鹿県内の道路管理者

※国土交通省・NEXCO西日本・鹿児島県道路公社が管理する路線を除く。全て、出先機関の地域振興局・支庁が担当。

主要地方道達成状況(ヤル気なし)


※南西諸島はワザと外してます(それまでやると、いくら時間があっても足りません)。九州本土内で攻略できる路線のみ。

関連リンク

道路レポート

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.