ホーム>道路>鹿児島県道図鑑>一般県道(400号系統)
鹿児島県の一般県道(400号系統)
作成 2025年9月10日
【ショートカット】
401-410
鹿児島県道403号黒木新地線

黒木新地線(撮影場所:薩摩郡さつま町永野)
- 起点:鹿児島県薩摩郡さつま町永野(国道504号)
- 終点:鹿児島県薩摩郡さつま町中津川(鹿児島県道396号薩摩祁答院線)
- 実延長距離:3,997m
△トップに戻る
441-450
鹿児島県道444号栗野停車場線

栗野停車場線(撮影場所:姶良郡湧水町木場)
- 起点:鹿児島県姶良郡湧水町木場(JR栗野駅前)
- 終点:鹿児島県姶良郡湧水町木場(国道268号)
- 実延長距離:146m
- 接続するJR線:肥薩線 / 栗野駅
- 備考:県道標識なし
鹿児島県道446号十三谷重富線

十三谷重富線(撮影場所:姶良市平松)
- 起点:鹿児島県霧島市横川町上ノ(鹿児島県道50号牧園薩摩線)
- 終点:鹿児島県姶良市平松(鹿児島県道57号麓重富停車場線)
- 実延長距離:
(現道)29,587m
(旧道)269m
- 備考:霧島市横川町上ノ地区の一部区間は、国道504号と重複。姶良市北山地区の狭隘区間にはコンクリートによる簡易舗装で対処。
鹿児島県道449号横川停車場線

横川停車場線(撮影場所:霧島市横川町中ノ)
- 起点:鹿児島県霧島市横川町中ノ(JR大隅横川駅)
- 終点:鹿児島県霧島市横川町中ノ(鹿児島県道55号栗野加治木線 / 横川向江町交差点)
- 実延長距離:525m
- 接続するJR駅:肥薩線 / 大隅横川駅
- 備考:県道標識なし
△トップに戻る
461-470
鹿児島県道466号加治木停車場線

加治木停車場線(撮影場所:姶良市加治木町諏訪町)
- 起点:鹿児島県姶良市加治木町反土(JR加治木駅前)
- 終点:鹿児島県姶良市加治木町諏訪町(鹿児島県道55号栗野加治木線)
- 実延長距離:230m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 加治木駅
△トップに戻る
471-480
鹿児島県道471号北永野田小浜線

北永野田小浜線(撮影場所:霧島市国分中央)
- 起点:鹿児島県霧島市霧島永水(鹿児島県道2号都城隼人線)
- 終点:鹿児島県霧島市隼人町小浜(国道10号 / 隼人小浜交差点)
- 実延長距離:
(現道)21,523m
(旧道)1,083m
- 備考:路線は大まかに「山間部」「国分市街」「隼人西インターアクセス道路」の3系統で構成。旧・国分市内で経路が異なるものの、概ね、全線通じてJR日豊本線と並走している。国分市街はロードサイド店舗や霧島市役所などの行政機関が密集し、交通の流れが宜しくない。
鹿児島県道472号日当山敷根線

日当山敷根線(撮影場所:霧島市国分新町)
- 起点:鹿児島県霧島市隼人町内(国道504号 / 木之房交差点)
- 終点:
(現道)鹿児島県霧島市国分敷根(国道220号)
(旧道)鹿児島県霧島市国分下井(E78東九道・国道10号・国道504号 / 国分IC入口交差点)
- 実延長距離:
(現道)8,639m
(旧道)1,396m
- 別称・道路愛称:旧大隅線
- 備考:霧島市発足前の旧・国分市中心街を通る県道。国分上井地区~国分敷根地区までのバイパス道路は、旧・国鉄大隅線の線路跡を改築したもの。
鹿児島県道474号隼人停車場線

隼人停車場線(撮影場所:霧島市隼人町見次 / JR隼人駅)
- 起点:鹿児島県霧島市隼人町見次(JR隼人駅)
- 終点:鹿児島県霧島市隼人町内山田(鹿児島県道473号崎森隼人線)
- 実延長距離:32m
- 接続するJR駅:日豊本線・肥薩線 / 隼人駅
- 備考:JR隼人駅前のロータリーがそのまま県道になっており、駐車場前にある県道標識が無ければ識別が付かない。
△トップに戻る
491-500
鹿児島県道492号財部停車場線

財部停車場線(撮影場所:曽於市財部町北俣 / JR財部駅)
- 起点:鹿児島県曽於市財部町北俣(JR財部駅)
- 終点:鹿児島県曽於市財部町北俣
(鹿児島県道2号都城隼人線・鹿児島県道500号末吉財部線)
- 実延長距離:142m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 財部駅
鹿児島県道500号末吉財部線

末吉財部線(撮影場所:曽於市財部町北俣)
- 起点:鹿児島県曽於市末吉町新町(国道269号)
- 終点:鹿児島県曽於市財部町北俣
(鹿児島県道2号都城隼人線・鹿児島県道492号財部停車場線)
- 実延長距離:10,641m
△トップに戻る
<<300号系統 鹿児島県道図鑑
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.