島原道路
作成 2020年5月8日
島原道路は、長崎県南島原市を起点に、島原市・雲仙市を経て、諫早市に位置するE34長崎道・諫早インターに至る地域高規格道路。島原半島の有明海・山際沿いを中心に旋回し、後半パートの雲仙市北部~諫早市街は、当該地区における国道57号の渋滞緩和を理由に別線・拡幅工事で対応する。
島原半島エリアでは雲仙普賢岳の災害復興支援を理由にバイパス道路の整備が進められ、「がまだすロード」という愛称がある一方、雲仙市北部・諫早市域(森山拡幅を含む)では「島原道路」と、それぞれ名称が異なっている。
スペック情報
島原道路あれこれ
島原市にある出平インター(仮称)は、そのまま広域農道であるグリーンロードと接続しており、当面は広域農道経由で乗り継ぎを行う形を採る。島原道路の基本計画では、そこからやや北東寄りの箇所に別線を整備することになっている。
走行記録
その1(上市場交差点~出平IC) ※愛称「がまだすロード」区間
その2(島原~諫早市森山方面) ※吾妻・愛野・森山地区
その3(雲仙市方面~諫早IC)
その1(諫早IC~雲仙市方面)
その2(諫早市森山~雲仙市・島原方面) ※森山・愛野・吾妻地区
その3(出平IC~上市場交差点) ※愛称「がまだすロード」区間
接続する他の道路
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.