国道10号 宇佐別府道路
下り行き(山下交差点~宇佐IC)
訪問 2021年3月4日
作成 2021年3月9日
走行記録
山下交差点 宇佐別府道路・起点
国道10号中津バイパスからの流れで、山下交差点を直進する。
ここから自動車専用道路
宇佐別府道路 対面通行
時速70キロ規制(設計速度80キロ)
本来は時速80キロでの走行を担保した設計になっているが、対面通行なので10キロ抑制。
山下交差点から宇佐インターまでは5km程度離れており、その間、樹木に覆われながらS字カーブを繰り返す。
山下交差点から宇佐インターは、4車線化するための空き地が東寄りに設けられている。
ただ、E10東九州道本線部と異なり、この部分に関してはそうした兆候すら見られず、放置。
四日市IC 1km
時速70キロ規制
以前は可変式速度規制標識が設けられていたが、後に時速70キロ規制で固定されている。
75キロポスト
宇佐別府道路の導入通路にあるキロポストは、小倉にある三萩野交差点からの距離。
四日市IC 500m
[ ]四日市IC
[ ]四日市IC
四日市IC
四日市インターの各出入口は、少し離れている。
出入口周辺の道路がやや複雑で、複数の交差点が点在しているため。
別府・大分方面の出入口と合流。中津・北九州方面の出入口とは、約500mほど離れている。
宇佐IC 1km この先有料道路
院内ICから一般道へは出られません
記述の通り。宇佐市院内地区へは、このインターか安心院インターから向かうこと。
宇佐IC 500m この先有料道路
不自然に番号を上書きした痕跡が残されている。以前は「4」と案内していた。
料金所1.3km
E10東九州道(宇佐別府道路)情報標示板
[ ]宇佐IC 直進・有料道路 院内方面はここを左へ
無料区間はココまでで、直進するとNEXCO西日本管理の高速道路になる。
[ ]宇佐IC この先有料道路
宇佐市院内地区はコチラへ。
[9] 宇佐IC
料金所500m 速度落せ
ここから有料道路(ここからNEXCO西日本)
写真の場所で、国土交通省からNEXCO西日本にバトンタッチ。
[9]宇佐料金所
国道10号から連絡通路を長々と走って、ようやく料金所。
E10東九州道と繋がる前は単なる通過点に過ぎなかった。
法定速度60キロ
実際には時速80キロでの走行が可能な造りになっている。
E10東九州道接続時に「長いランプウェイ」と同格に変更されたため、設定速度が抑制。
500m先分岐
単独時代はココに4段標識が設けられていた。
別府・大分方面の宇佐別府道路、及び、北九州方面のE10東九州道は、地上部からかなりの高低差がある。
そのため、本線合流地点までは緩めの長い上り坂が延々と続いている。
[9]宇佐IC(宇佐別府道路本線・東九州道接続)
ここで本線分岐を行う。中津・北九州方面は右折しよう。
別府・大分方面はそのまま左折。ランプウェイは時速40キロ設計に変更されている。
以前は橋梁を渡った先で大きく左にカーブしていたため、別府・大分方面の通路沿いは不自然に道路幅が広い。
中津・北九州方面からの東九州道と合流。ここから終点の速見インターまで、険しき山越えとなる。
乗り換え:[E10] 東九州道(E34大分道・E97日出バイパス接続)
宇佐別府道路をそのまま別府・大分方面へ直進すると、速見JCT・インターを経て、E34大分道方面へと至る。
[9] 宇佐IC(本線接続)
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.