E29鳥取道 上り行き(鳥取IC~智頭IC)

訪問 2020年8月17日
作成 2020年10月3日

走行記録

鳥取IC~鳥取南IC(一日平均利用数:約14,000台)


[9]鳥取IC ここから鳥取自動車道
倉吉・米子方面からの山陰道からバトンを繋ぐ形で鳥取道へ。


鳥取ICから約3kmの間は、下り方向を活用した付加車線の増設工事が行われている。
鳥取道は基本的に対面通行だらけで、特に国道53号と並行する智頭ICまでは流れが悪い。


下味野トンネル(長さ:814メートル) 上り方向では最初のトンネル。


鳥取南IC 4km 河原IC 8km 姫路 108km
下段部の案内が姫路市役所までの距離になっているのは、法律上の起点が姫路市になっているため。


訪問時は斜面を削っていた。拡幅完了まで、まだ2~3年は掛かりそう。


鳥取南IC 3km


鳥取南ICまで3kmを切ったあたりで、拡幅に必要なスペースが上下線で入れ替わる。
鳥取ICの手前で実施されている拡幅工事は、ここまでになる。


手前の山陰道や鳥取ICを含め、鳥取道は鳥取市街に入らず、やや西側の郊外を迂回するように整備。
そのため、都心部に近いにも関わらず周辺は農村部ばかりで、市街地に入った印象はあまり感じない。


道の駅かわはら 6km 用瀬IC・PA 10km 福原PA 32km
鳥取道は用瀬・福原の2箇所以外には、本線直結型の休憩施設がない。
本線直結型もトイレ休憩しか出来ず、IC隣の道の駅が頼りになる。


鳥取南IC 1km


道の駅清流茶屋かわはら 5km 用瀬PA 9km


長谷高架橋 鳥取南ICの前後で高架区間に入る。この真下で国道53号が並走している。


[8]鳥取南IC


[8]鳥取南IC 次は河原IC
智頭ICまでは、山陰道にありがちな無料区間標識が設けられている。

[8] 鳥取南IC

鳥取南IC~河原IC(一日平均利用数:約14,000台)


円通寺高架橋 中国道・姫路方面の出入口までは、引き続き高架区間が続く。


[8]鳥取南IC(中国道・姫路方面の出入口)
高架区間が終了し、中国道・姫路方面の出入口に対応したハーフICを通過する。


千代川(橋長:532メートル)
一級河川の千代川を渡る。県境の志戸坂峠まで、この河川と並走する。


右手に河原城が見えてくる。この付近で旧・河原町の領域へ。


河原IC 2km 右手に見える道路は国道53号。


道の駅清流茶屋かわはら 河原IC下車 300m


片山トンネル(長さ:506メートル)


河原IC 1km


道の駅清流茶屋かわはら IC出口より300m


河原IC 500m


[7]河原IC・道の駅清流茶屋かわはら


[7]河原IC 次は用瀬IC
隣接する道の駅のほか、鳥取市河原地区・八頭町・若桜町方面はコチラから。

道の駅清流茶屋かわはら

[7] 河原IC

河原IC~用瀬IC(一日平均利用数:約12,000台)


道の駅かわはらの前を通過。上り方向の場合は一旦、一般道に向かわないと利用できない。


[7]河原IC(中国道・姫路方面の出入口)


用瀬IC 4km 智頭IC 14km 姫路 100km


高津原トンネル(長さ:756メートル)


千代川(橋長:234メートル) 2度目の千代川越え。


ゆずり車線 ココから徐々に山間部に入っていく。


用瀬PA・IC 2km
スマートICのような表記だが、鳥取道はほぼ全線無料なので、この案内はやや不適切。


ゆずり車線 終り
ゆずり車線の距離は1km程度しか確保されておらず、実質的に登坂車線と同じ扱い。
中途半端な所で片側1車線に減少し、坂道+無料というのも重なって、渋滞が起きやすい。


用瀬PA・IC 1km


用瀬PA・IC 700m


[6]用瀬PA・IC


[6]用瀬PA・IC 鳥取市用瀬地区はコチラへ。

用瀬PA(上下線共通)


用瀬PA・ICへ入場する通路は、本来あるべき片側2車線の本線部が確保されていることから、現在の用瀬PA・ICは暫定的に対処し、改めて違う形でパーキングエリア・インターチェンジの整備を行うものとみられる。

[6] 用瀬IC

用瀬IC~智頭IC(一日平均利用数:約10,300台)


智頭IC 10km 西粟倉IC 28km 姫路 96km
志戸坂峠道路の道中にあり、現道活用で繋いでいる一般道交差点までの距離は無視。


用瀬第3トンネル(長さ:1,402メートル)
用瀬第3TNから本格的な山岳地帯へ入るため、岡山県側までは長距離トンネルが連続する。
智頭ICで交通量の流れが変わるため、そこまではどうしても流れが悪くなりやすい。


横風注意 別府高架橋
次のトンネルまでは高架橋で繋いでおり、あっという間に平地から山岳地帯に模様替え。


用瀬第2トンネル(長さ:2,827メートル) 鳥取道最長トンネル
距離が2.8kmを超える横綱級のトンネル。「第2」なので、指摘されないと最長と気付きにくい。


安蔵高架橋


用瀬IC~智頭ICまでは、現在の下り方向を活用して対面通行を実施。
鳥取県側の拡幅スペースは場所によってバラバラであり、拡幅をワザと難しくしているようにも見える。


福原PA 15km 道の駅あわくらんど 22km


用瀬第1トンネル(長さ:1,464メートル)


ゆずり車線 100m先


ゆずり車線 2020年6月に開通した付加車線。


智頭IC 3km 出口付近GS(他人事)
ゆずり車線と言えども、実際には智頭ICの出口ランプが3km手前から作られているのと同じ。
非常に中途半端な形で付加車線が復活するため、左車線(=出口)は渋滞が起こりやすい。


智頭用瀬トンネル(長さ:2,392メートル)
鳥取市用瀬地区と隣の智頭町とを結ぶトンネルで、長さが2.4kmにも及ぶ大関級。
先ほどまでの長距離トンネル同様、出口までひたすら緩い上り坂が続いている。


智頭用瀬TNの約500m先で智頭ICとなり、付加車線が終わる。
智頭町・津山方面へ向かう場合は左側、中国道・姫路方面は右側へ寄っておきたい。


鳥取県八頭郡智頭町(やずぐん-ちづちょう)
智頭用瀬TNの道中で隣の智頭町へ。鳥取藩の宿場町「智頭宿」があることで知られる。


[5]智頭IC 200m先対面通行


[5]智頭IC 次は西粟倉IC
智頭町中心部のほか、国道53号経由で岡山県(奈義・津山)へ向かう場合はコチラへ。
大抵の客がココで国道53号に戻るため、上り方向の智頭IC出口は吸い込まれるように見える。

(国道373号) 国道53号交差点>>


ここから志戸坂峠道路
ゆずり車線が消滅し、そのまま直進する形で再び対面通行となる。

[5] 智頭IC

<<[E9山陰道] 倉吉・米子方面 [E29] 鳥取道 [E29鳥取道] 志戸坂峠道路>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.