ながさき県道図鑑

作成 2023年3月23日

 長崎県管理の県道を巡る旅。頑張らんば!

長崎県道ずかん


主要地方道


一般県道(100号台)


一般県道(200号台)

※距離の測定は、長崎県庁1階の県政資料閲覧エリアで情報公開されている「令和3年度道路現況表」(2021年4月1日現在・長崎県土木部)の資料をもとに製作しています。

長崎県道の特徴

標識の設置基準


長崎県特有の「起点・終点」補助標識


規制・命令標識には一切の例外なく、支柱などに「長崎県公安委員会」のラベルが貼られる。


県内ならではの「ぶら下げ規制標識」。公安委員会発注の標識は可読できるものばかり。

長崎ならでは?「同一方向に駐禁標識」


同一方向に同じ駐車禁止の標識。どうしろと?

 山がちな場所に市街地が形成される長崎県は、都心部を中心に「同一方向に同じ駐車禁止(ここまで・ここから)」の標識を設置する傾向にある。どういう意図でこのような二重規範と解釈できる標識を立てているのかは謎。階段そばに設けていることが多い。

長崎県内の道路管理者

※国土交通省・NEXCO西日本・長崎県道路公社が管理する路線を除く。全て、出先機関の地域振興局が担当。

主要地方道ビンゴ(ヤル気なし)


全路線をコンプリートする気、ないです。

関連リンク

道路レポート

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.