ホーム>道路>長崎県の道路考察>ながさき県道図鑑
ながさき県道図鑑
作成 2023年3月23日
長崎県管理の県道を巡る旅。頑張らんば!
長崎県道ずかん
全路線をコンプリートする気、ないです。
主要地方道
一般県道(100号台) NEW
一般県道(200号台) NEW
※距離の測定は、長崎県庁1階の県政資料閲覧エリアで情報公開されている「令和3年度道路現況表」(2021年4月1日現在・長崎県土木部)の資料をもとに製作しています。
長崎県道の特徴
標識の設置基準
長崎県特有の「起点・終点」補助標識
規制・命令標識には一切の例外なく、支柱などに「長崎県公安委員会」のラベルが貼られる。
県内ならではの「ぶら下げ規制標識」。公安委員会発注の標識は可読できるものばかり。
- 全ての路線にあるとは限らないものの、原則として路線の起点には「ここから」「はじまり」「起点」、終点には「ここまで」「終点」といった、補助標識つきのヘキサゴンが設けられている。
-
一方、他県では路線の途中に県道標識が随所に設置されているが、長崎県では起点・終点以外での設置基準が曖昧であり、路線によっては県道の存在を案内しない所もある。また、県道標識の維持管理は路線ごとに非常にまちまちで、腐敗して可読できないものがあっても無視している所さえある。
-
一般県道は登録順になっており、停車場線・港線といった目的別の県道であっても、路線単位での区分けなどは行われていない。
-
登録路線そのものは、主要道・一般県道含めて200路線程度しかないが、長崎県は九州本土とは別に、離島(壱岐・対馬・五島列島など)を数多く抱えており、規模の小さい島々においても県が指定・維持管理を行う路線があるため、全ての路線をコンプリートするのは、別の意味で他県以上に難易度が高い。
-
駅と別の主要道を結ぶ停車場線に関しては、JR線や旧国鉄の松浦鉄道会社(第3セクター)に加え、完全な民間の鉄道事業者である島原鉄道の駅にも数本設定されている。
-
規制標識に関しては、支柱などに「長崎県公安委員会」と書かれたラベルが貼られているほかに、いわゆる「ぶら下げ型」の標識も数多く設置している。
長崎県内の道路管理者
※国土交通省・NEXCO西日本・長崎県道路公社が管理する路線を除く。全て、出先機関の地域振興局が担当。
- 長崎振興局:長崎市・西彼杵郡(長与町・時津町)
- 県央振興局:諫早市・大村市
- 島原振興局:島原市・雲仙市・南島原市
- 県北振興局:佐世保市・平戸市・松浦市・西海市・北松浦郡佐々町・東彼杵郡(東彼杵町・波佐見町・川棚町)
- 五島振興局:五島市・北松浦郡小値賀町・南松浦郡新上五島町
- 壱岐振興局:壱岐市
- 対馬振興局:対馬市
関連リンク
- さが県道図鑑
佐世保市・松浦市・諫早市・東彼杵町などで隣接する、佐賀県管理の路線情報。
道路レポート
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.