ホーム>道路>長崎県道図鑑>一般県道(100号台)
長崎県の一般県道(100号台)
作成 2023年3月23日
更新 2024年11月9日
【ショートカット】
101-110
- 101-110は、隣の佐賀県に跨がる路線で構成されている。
- 101・105は欠番
長崎県道102号波佐見塩田線
波佐見塩田線(撮影場所:東彼杵郡波佐見町小樽郷)
- 起点:長崎県東彼杵郡波佐見町小樽郷(長崎県道1号佐世保嬉野線)
- 終点:長崎県東彼杵郡波佐見町小樽郷(県境)
- 接続する隣県:佐賀県
- 実延長距離:2,091m
- 走行難易度:★
-
備考:主要地方道・佐世保嬉野線から、波佐見町小樽郷地区を斜め北に貫く形で佐賀県に向かう県道。県境まで片側1車線で整備されており、農村部だらけの長閑な風景が続いている。佐世保方面から嬉野市塩田町方面へ向かうに便利。
長崎県道103号喜内瀬鍋串辻線
喜内瀬鍋串辻線(撮影場所:松浦市福島町端免)
- 起点:長崎県松浦市福島町喜内瀬免(長崎県道103号喜内瀬鍋串辻線)
- 終点:長崎県松浦市福島町喜内瀬免(長崎県道103号喜内瀬鍋串辻線)
- 接続する隣県:佐賀県
- 実延長距離:22,382m
- 走行難易度:★★★
-
備考:松浦市に属する離島・福島を、時計回りに結ぶ島循環型の路線。福島大橋から少し西に進んだ所で同一路線と接続しており、その地で終点となる。島の入口から松浦市福島支所を経て、鍋串免地区までの区間(島の西側)は2車線分の幅員があるのに対し、その先の東側は一部を除き、原則として1.2車線程度の幅員しかない。
長崎県道104号波佐見山内線
波佐見山内線(撮影場所:東彼杵郡波佐見町湯無田郷)
- 起点:長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷(長崎県道1号佐世保嬉野線)
- 終点:長崎県東彼杵郡波佐見町野々川郷(県境)
- 接続する隣県:佐賀県
- 実延長距離:5,368m
- 走行難易度:★★★
-
備考:序盤の波佐見町中心部は片側1車線だが、少し登った所にある野々川ダム以降は随所に離合困難箇所がある。県境付近は典型的つづら曲がりが連続。
長崎県道107号稗木場有田線
稗木場有田線(撮影場所:東彼杵郡波佐見町村木郷)
- 起点:長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷(長崎県道1号佐世保嬉野線)
- 終点:長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷(県境)
- 接続する隣県:佐賀県
- 実延長距離:3,717m
- 走行難易度:★
長崎県道109号鷹島肥前線
鷹島肥前線(撮影場所:松浦市鷹島町神崎免)
- 起点:長崎県松浦市鷹島町神崎免(長崎県道158号鷹島線)
- 終点:長崎県松浦市鷹島町神崎免(県境)
- 接続する隣県:佐賀県
- 実延長距離:4,340m
- 走行難易度:★
-
備考:2009年に完成した、鷹島肥前大橋へのアクセス道路。橋の手前に「道の駅鷹ら島」があり、日比水道を隔てて対岸の佐賀県側の陸地を展望できる。自動車で鷹島へ向かう場合、民間の渡船を使う手立てもあるが、基本的には一旦、佐賀県側に回った後で鷹島肥前大橋を使うことになる。そのため長崎県の領地でありながらも、実質的には佐賀県の離島と思われがち。
△トップに戻る
111-120
長崎県道111号道ノ尾停車場線
道ノ尾停車場線(撮影場所:西彼杵郡長与町高田郷)
- 起点:長崎県西彼杵郡長与町高田郷(JR道ノ尾駅)
- 終点:長崎市葉山(国道206号 / 道ノ尾駅入口交差点)
- 実延長距離:645m
- 接続するJR駅:長崎本線(長与経由) / 道ノ尾駅
- 備考:道ノ尾駅そのものは隣の長与町内にあるが、駅を含めて大部分が長崎市内にあるため、実質、長崎市内完結路線。
長崎県道113号長与大橋町線
長与大橋町線(撮影場所:西彼杵郡長与町吉無田郷)
- 起点:長崎県西彼杵郡長与町吉無田郷(長崎県道33号長崎多良見線 / 吉無田交差点)
- 終点:長崎市大橋町(国道206号 / 岩屋橋交差点)
- 実延長距離:5,189m
- 別称・道路愛称:文教通り
-
備考:長与町と長崎市の間を、青葉台団地・女の都経由で結ぶ路線。道中に長崎大学や長崎県立大学があり、長大付近は「文教通り」という道路愛称もある。E96長崎バイパス・昭和町ルートの終点と接続している。
長崎県道115号長崎漁港村松線
長崎漁港村松線(撮影場所:長崎市西海町)
- 起点:長崎市三重町(国道202号)
- 終点:長崎市西海町(国道206号 / 西海交差点)
- 実延長距離:6,903m
長崎県道120号上岳宮ノ浦線
上岳宮ノ浦線(撮影場所:西海市西彼町宮浦郷 / 宮浦港)
- 起点:長崎県西海市西彼町上岳郷(国道206号 / バイオパーク入口交差点)
- 終点:長崎県西海市西彼町宮浦郷(長崎県道242号形上宮浦港線 / 宮浦港)
- 実延長距離:3,185m
- 備考:宮浦港へ通じる県道だが、一般的には動物園の長崎バイオパークへの入口と思われている。県道標識なし。
△トップに戻る
121-130
長崎県道121号面高港線
面高港線(撮影場所:西海市西海町面高郷)
- 起点:長崎県西海市西海町面高郷(面高港)
- 終点:長崎県西海市西海町面高郷(国道202号)
- 実延長距離:1,174m
長崎県道122号七ツ釜西彼線
七ツ釜西彼線(撮影場所:西海市西海町七釜郷)
終始、離合困難で脆弱な険しい道が続く。(撮影場所:西海市西彼町平山郷)
水野愛「未改良にも程があるだろ!!」(撮影場所:西海市西彼町平山郷)
- 起点:長崎県西海市西海町七釜郷(国道202号)
- 終点:長崎県西海市西彼町平山郷(長崎県道12号大瀬戸西彼線)
- 実延長距離:10,194m
- 備考:旧・西海町七釜郷と旧・西彼町平山郷の間を結ぶ、西彼杵半島横断道路だが、序盤の七釜郷の集落と日ノ坂瀬川港線との重複区間を除き、離合不能・ガードレールなし・コンクリートによる簡易舗装・見通し悪すぎなカーブ・視界の悪い樹木と木屑散乱のオンパレードであり、未改良だらけな県屈指の「酷道」に値する。並行して別の県道や広域農道があるため、それで代替可能。長崎県管轄であることを強調するべく、別の市道と繋がる交差点には、ほぼ必ず不自然に県道標識が設けられている。
長崎県道124号大里森山肥前長田停車場線
大里森山肥前長田停車場線(撮影場所:諫早市森山町下井牟田)
- 起点:長崎県諫早市松里町(国道251号)
- 終点:長崎県諫早市長田町(国道207号 / 長田交差点)
- 実延長距離:9,768m
- 接続するJR駅:長崎本線 / 肥前長田駅
- 備考:肥前長田駅の駅舎には行かず、鉄路に並行する国道207号との交差点を以て路線が終了する。
長崎県道125号諫早外環状線
諫早外環状線(撮影場所:諫早市貝津町)
- 起点:長崎県諫早市小豆崎町(国道207号)
- 終点:長崎県諫早市貝津町(E34長崎道 / 諫早IC)
- 実延長距離:7,095m
- 別称・道路愛称:島原道路
- 備考:諫早市内をやや外側に回り込むようにして整備されている路線。このうち、諫早市長野町から終点に至っては、地域高規格道路である島原道路の一部として、自動車専用道路方式で運用されている。道中に県道標識は一切なし。
長崎県道126号松原停車場線
松原停車場線(撮影場所:大村市松原本町)
- 起点:長崎県大村市松原本町(JR松原駅)
- 終点:長崎県大村市松原本町(国道34号 / 松原本町交差点)
- 実延長距離:877m
- 接続するJR駅:大村線 / 松原駅
長崎県道127号竹松停車場線
竹松停車場線(撮影場所:大村市小路口本町)
- 起点:長崎県大村市小路口本町(JR竹松駅)
- 終点:長崎県大村市大川田町(国道34号 / 大川田町交差点)
- 実延長距離:876m
- 接続するJR駅:大村線 / 竹松駅
- 備考:駅の真正面を通る道路(竹松中央通り)は、県道ではなく、大村市道。
長崎県道128号雲仙千々石(うんぜんちぢわ)線
雲仙千々石線(撮影場所:雲仙市千々石町庚)
- 起点:長崎県雲仙市小浜町雲仙(国道57号)
- 終点:長崎県雲仙市千々石町庚(国道57号・国道251号 / 木場交差点)
- 実延長距離:9,593m
- 備考:雲仙温泉から麓の雲仙市千々石町まではつづら曲がりが多発しており、車が長い大型車は通行困難。
△トップに戻る
131-140
長崎県道132号雲仙有家線
雲仙有家線(撮影場所:南島原市有家町中須川)
- 起点:長崎県南島原市有家町尾上(国道57号)
- 終点:長崎県南島原市有家町中須川(国道251号 / 小川交差点)
- 実延長距離:8,443m
長崎県道134号島原湊停車場線
島原湊停車場線(撮影場所:島原市広馬場町)
- 起点:長崎県島原市津町(島原船津駅前)
- 終点:長崎県島原市広馬場町(国道251号)
- 実延長距離:213m
- 接続する鉄道駅:島原鉄道 / 島原船津駅
- 備考:路線名と実際の駅名が一致しないが、これは県道が指定された当時、島原鉄道の方では「島原湊駅」と名乗っていたため。鉄道駅に関しては、後に1960年に南島原駅となり、更に2019年には島原船津駅と改称された。
長崎県道137号彼杵(そのぎ)停車場線
彼杵停車場線(撮影場所:東彼杵郡東彼杵町蔵本郷)
- 起点:長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷(JR彼杵駅)
- 終点:長崎県東彼杵郡東彼杵町蔵本郷(国道205号)
- 実延長距離:152m
- 接続するJR駅:大村線 / 彼杵駅
長崎県道138号田結久山線
田結久山線(撮影場所:諫早市飯盛町里)
- 起点:長崎県諫早市飯盛町里(田結港)
- 終点:長崎県諫早市久山台(国道34号・国道207号 / 久山交差点)
- 実延長距離:8,209m
長崎県道139号佐世保鹿町線
佐世保鹿町線(撮影場所:北松浦郡佐々町小浦免)
- 起点:長崎県佐世保市川下町(長崎県道11号佐世保日野松浦線)
- 終点:長崎県佐世保市鹿町町下歌ヶ浦(長崎県道18号佐々鹿町江迎線)
- 主な通過点:北松浦郡佐々町
- 実延長距離:17,198m
- 別称・道路愛称:明星峠
- 備考:序盤から佐々町までは、MR松浦鉄道に並走しながらバイパス化された4車線道路が整備されているのに対し、旧・小佐々町と旧・鹿町町の間は、北松浦半島ならではの急斜面に沿った険しい山越えとなる。
長崎県道140号相浦港線(廃止)
相浦港線(廃止 / 撮影場所:佐世保市相浦町)
- 起点:長崎県佐世保市相浦町(相浦港)
- 終点:長崎県佐世保市相浦町
- 実延長距離:約170m
- 備考:黒島方面へ連絡する相浦港を起点に、経路変更前の旧・佐世保鹿町線との交点までを結んでいた県道。バイパス化された佐世保鹿町線の開通に伴い、県道指定を解除したものの、2024年11月訪問地点では、起点の交差点に当時の県道標識が残されていた。
△トップに戻る
141-150
長崎県道141号ハウステンボス線
ハウステンボス線(撮影場所:佐世保市江上町)
- 起点:長崎県佐世保市江上町(国道202号)
- 終点:長崎県佐世保市指方町(長崎県道213号南風崎停車場指方線)
- 実延長距離:5,146m
- 備考:西彼杵道路・江上インターを境に道路の景観が大きく異なる。インターより東側は、テーマパークであるハウステンボスと米軍佐世保基地関連施設による高規格道路が整備されているが、西側は江上町地区の集落を縦方向に貫く田舎道。
長崎県道147号臼ノ浦港線
臼ノ浦港線(撮影場所:佐世保市小佐々町臼ノ浦)
- 起点:長崎県佐世保市小佐々町臼ノ浦(臼ノ浦港)
- 終点:長崎県佐世保市小佐々町黒石
(長崎県道18号佐世保鹿町江迎線・長崎県道139号佐世保鹿町線)
- 実延長距離:506m
△トップに戻る
151-160
長崎県道151号佐世保世知原線
佐世保世知原線(撮影場所:佐世保市田原町)
- 起点:長崎県佐世保市田原町(国道204号)
- 終点:長崎県佐世保市世知原町槍巻(長崎県道54号栗木吉井線)
- 実延長距離:9,571m
長崎県道152号田平港線
田平港線(撮影場所:平戸市田平町山内免)
- 起点:長崎県平戸市田平町山内免(田平港)
- 終点:長崎県平戸市田平町山内免(国道204号 / 田平港入口交差点)
- 実延長距離:148m
長崎県道153号田ノ浦平戸港線
田ノ浦平戸港線(撮影場所:平戸市紺屋町)
- 起点:長崎県平戸市大久保町
- 終点:長崎県平戸市紺屋町(国道383号・長崎県道19号平戸田平線)
- 実延長距離:8,115m
- 別称・道路愛称:オランダ商館通り・宮の町本通り・英国商館通り
- 備考:平戸島北部の田ノ浦温泉付近から始まり、島内を縦断して、紺屋町地区の国道383号・平戸田平線との交点に至る路線。終点付近は商店街を通るが、この付近一帯は平戸城の城下町であり、オランダ・イギリス商館による貿易都市として発展した当時の史跡が数多く残る。
長崎県道158号鷹島線
鷹島線(撮影場所:松浦市鷹島町中通免)
- 起点:長崎県松浦市鷹島町阿翁浦免(阿翁浦港)
- 終点:長崎県松浦市鷹島町船唐津免(船唐津港)
- 実延長距離:10,005m
- 備考:松浦市の離島である鷹島を、南北に縦断する路線。いずれも両端の港町と合流しており、路線の中間部で旧・鷹島町の市街地を通る。
△トップに戻る
181-190
長崎県道184号諫早多良岳線
諫早多良岳線(撮影場所:諫早市長田町)
- 起点:長崎県諫早市長田町(長崎県道124号大里森山肥前長田停車場線)
- 終点:長崎県諫早市白木峰町(五家原岳)
- 実延長距離:16,198m
- 備考:多良岳の仲間である五家原岳(ごかはらだけ)への登山道路。
△トップに戻る
191-200
長崎県道194号黒瀬馬込港線
黒瀬馬込港線(撮影場所:西海市大島町)
- 起点:長崎県西海市大島町黒瀬
- 終点:長崎県西海市大島町(長崎県道15号崎戸大島線)
- 実延長距離:2,941m
- 備考:県道標識なし
長崎県道195号小長井線
小長井線(撮影場所:諫早市小長井町小川原浦)
- 起点:長崎県諫早市小長井町小川原浦(国道207号)
- 終点:長崎県諫早市小長井町遠竹(山茶花高原)
- 実延長距離:8,824m
- 備考:旧・小長井町を縦方向に貫く道路で、終点で山茶花高原に至る。
長崎県道200号薄香港線
薄香港線(撮影場所:平戸市鏡川町 / 薄香港)
- 起点:長崎県平戸市鏡川町(薄香港)
- 終点:長崎県平戸市鏡川町(長崎県道19号平戸田平線 / 薄香入口交差点)
- 実延長距離:959m
△トップに戻る
<<主要地方道 長崎県道図鑑 200号台>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.