ホーム>道路>長崎県道図鑑>一般県道(200号台)
長崎県の一般県道(200号台)
作成 2023年3月23日
更新 2024年11月9日
【ショートカット】
201-210
長崎県道202号野田島原線
野田島原線(撮影場所:島原市原町)
- 起点:長崎県島原市有明町大三東甲(国道251号)
- 終点:長崎県島原市浦の川(長崎県道58号島原愛野線)
- 実延長距離:6,418m
- 別称・道路愛称:江戸丁通り
- 備考:終点の島原城下における狭隘区間(江戸丁通り付近)は、下り方向による一方通行に指定されている。
長崎県道205号日ノ坂瀬川港線
日ノ坂瀬川港線(撮影場所:西海市大瀬戸町瀬戸下山郷)
- 起点:長崎県西海市大瀬戸町瀬戸下山郷(長崎県道12号大瀬戸西彼線)
- 終点:長崎県西海市西海町横瀬郷(瀬川港)
- 実延長距離:12,572m(総延長は約20,400m)
-
備考:長崎県が地図や道路標識などで案内しているのは、起点から国道202号・国道206号の小串交差点までで、実際の終点となる瀬川港(西海町横瀬郷地区)までは国道202号との重複を含む。重複区間には県道を示す標識は一切無い。
長崎県道208号礫石原松尾(くれいしばるまつお)停車場線
礫石原松尾停車場線(撮影場所:島原市有明町大三東甲)
- 起点:長崎県島原市礫石原町(長崎県道58号島原愛野線)
- 終点:長崎県島原市有明町大三東甲(松尾駅)
- 実延長距離:5,345m
- 接続する鉄道駅:島原鉄道 / 松尾駅
長崎県道209号山口南有馬線
山口南有馬線(撮影場所:南島原市南有馬町乙)
- 起点:長崎県南島原市加津佐町戊(国道389号)
- 終点:長崎県南島原市南有馬町乙(国道251号)
- 実延長距離:8,747m
- 別称・道路愛称:雲仙グリーンロード
- 備考:起点から南有馬町の道中までは、農道となる雲仙グリーンロードを長崎県が引き取る形で県道に鞍替えしている。
△トップに戻る
211-220
長崎県道217号矢次南有家線
矢次南有家線(撮影場所:南島原市北有馬町丁)
- 起点:長崎県南島原市北有馬町丁(長崎県道47号雲仙西有家線)
- 終点:長崎県南島原市北有馬町丁(長崎県道30号小浜北有馬線)
- 実延長距離:6,973m
△トップに戻る
221-230
長崎県道221号以善田平港線 NEW
以善田平港線(撮影場所:平戸市田平町以善免)
源さくらさんの話「中途半端な所で県道と市道が入れ替わるの、なんなん?」
- 起点:長崎県平戸市田平町以善免
- 終点:長崎県平戸市田平町山内免(国道204号 / 田平港)
- 実延長距離:6,125m
-
備考:起点の田平町以善免地区で別の市道と繋がっているが、そのまま直進すると道の駅そばを通る国道204号と接続しており、どういうわけか中途半端な場所から県道が始まる。田平町小手田免地区から終点の田平港までは、国道204号と重複。
長崎県道222号平瀬佐世保線
平瀬佐世保線(撮影場所:東彼杵郡波佐見町岳辺田郷)
- 起点:長崎県東彼杵郡波佐見町岳辺田郷(長崎県道4号川棚有田線)
- 終点:
(現道)長崎県佐世保市早岐(国道202号 / 田子の浦交差点)
(バイパス)長崎県佐世保市有福町(国道202号)
- 実延長距離:13,134m
- 備考:終点は2ルート存在し、一つは佐世保市早岐地区の街中に到達するルート。早岐ルートは市街地特有の混雑に巻き込まれる恐れがあるため、早岐瀬戸中央橋を経由して有福町地区に抜けるルートが別枠で存在する。
長崎県道223号荒牧尾登線
荒牧尾登線(撮影場所:雲仙市南串山町乙)
- 起点:長崎県雲仙市南串山町乙(国道251号)
- 終点:長崎県雲仙市南串山町甲(国道389号)
- 実延長距離:6,341m
長崎県道224号深掘三和線
深堀三和線(撮影場所:長崎市蚊焼町)
- 起点:長崎市深堀町(長崎県道29号香焼江川線)
- 終点:長崎市為石町(長崎県道34号野母崎宿線)
- 実延長距離:6,791m
長崎県道227号志方江迎線
志方江迎線(撮影場所:佐世保市江迎町赤坂)
- 起点:長崎県北松浦郡佐々町志方免(長崎県道18号佐々鹿町江迎線)
- 終点:長崎県佐世保市江迎町赤坂(国道204号)
- 実延長距離:8,347m
- 備考:国道204号の短絡ルートの一つで、佐々町と佐世保市江迎町の間を、山間部を経由して一気にショートカットする(佐世保市吉井町を通らない)。建設中のE35西九州道(江迎鹿町~佐々)は、当路線に並行するように作られる予定。
長崎県道228号御厨江迎線
御厨江迎線(撮影場所:佐世保市江迎町北田)
- 起点:長崎県松浦市御厨町西田免(国道204号)
- 終点:長崎県佐世保市江迎町長坂(国道204号)
- 実延長距離:6,703m
- 備考:国道204号短絡ルートの一つ。こちらは北松浦半島の西側を通るルートで、平戸市田平町地区を飛ばす。
長崎県道229号扇山公園線
扇山公園線(撮影場所:西海市大瀬戸町瀬戸下山郷)
- 起点:長崎市長浦町(長崎県道204号奥ノ平時津線)
- 終点:長崎県西海市大瀬戸町瀬戸下山郷(長崎県道12号大瀬戸西彼線)
- 実延長距離:14,791m
- 備考:「扇山公園」という名称は、長崎県民の森の正式名である様子。
長崎県道230号北松公園平戸口線
北松公園平戸口線(撮影場所:平戸市田平町山内免)
- 起点:長崎県平戸市田平町大久保免
- 終点:長崎県平戸市田平町山内免(長崎県道152号田平港線)
- 実延長距離:2,886m
△トップに戻る
231-240
長崎県道237号小ヶ倉田上線
小ヶ倉田上線(撮影場所:長崎市上戸町)
- 起点:長崎市小ケ倉町(国道499号 / 小ヶ倉交差点)
- 終点:長崎市田上(国道324号 / 田上交差点)
- 実延長距離:6,495m
△トップに戻る
241-250
長崎県道242号形上宮浦港線
形上宮浦港線(撮影場所:西海市西彼町宮浦郷)
水野愛「な、何なんだーーこの路地裏のような県道は!」
- 起点:長崎県長崎市琴海形上町(国道206号 / 形上交差点)
- 終点:長崎県西海市西彼町宮浦郷(宮浦港)
- 実延長距離:12,549m
- 備考:旧・琴海町と旧・西彼町の間を、大村湾沿いをなぞるように通る県道。殆どの場所が未整備な上、終点の宮浦港付近は港町特有の、コンクリ舗装された狭隘な生活道路を通る。終点付近に不自然に県道標識があるのは見物。
長崎県道243号寺島馬込港線
寺島馬込港線(撮影場所:西海市大島町)
- 起点:長崎県西海市大島町(寺島港)
- 終点:長崎県西海市大島町(長崎県道15号崎戸大島線)
- 実延長距離:1,461m
- 備考:旧・大島町の離島である寺島の港を起点とし、寺島大橋を経由して大島に向かう路線。一般的には大島大橋との橋渡し役であり、中途半端に2つの主要地方道(崎戸大島線・大島太田和線)が途切れていることから、その部分をクッションになる形で互いを結んでいる。県道標識なし。
△トップに戻る
251-260
長崎県道251号樺島港脇岬線
樺島港脇岬線(撮影場所:長崎市脇岬町)
- 起点:長崎市野母崎樺島町(樺島港)
- 終点:長崎市脇岬町(国道499号)
- 実延長距離:1,399m
- 備考:長崎県最南端の県道。離島である樺島と九州本土を、道中にある樺島大橋を経由する形で連絡している。終点は標識こそあるものの、国道と県道の違いを見分けることは不可能。
長崎県道252号多良岳大村線
多良岳大村線(撮影場所:大村市黒木町)
- 起点:長崎県大村市黒木町(黒木渓谷付近)
- 終点:長崎県大村市黒木町(国道444号)
- 実延長距離:6,064m
- 備考:県道標識なし。佐賀県と長崎県に跨がる多良岳から、大村市の水がめである萱瀬ダムそばを通る国道444号に至る路線。但し、多良岳の登山路は未整備であるため、実質的には黒木渓谷の入口付近から実体が始まる。国道444号の県境付近が開通する以前は、この路線が暫定的に国道に指定していたものとみられる。
長崎県道256号星鹿港線
星鹿港線(撮影場所:松浦市星鹿町北久保免)
- 起点:長崎県松浦市星鹿町岳崎免(星鹿港)
- 終点:長崎県松浦市御厨町里免(国道204号 / 星鹿入口交差点)
- 実延長距離:3,231m
長崎県道257号大村外環状線
大村外環状線(撮影場所:大村市久原)
- 起点:長崎県大村市沖田町(国道34号 / 沖田町交差点)
- 終点:長崎県大村市久原(長崎県道37号大村貝津線)
- 実延長距離:7,580m
- 別称・道路愛称:サンシャインロード・長崎街道
-
備考:県道標識なし。大村市中心部を突っ切る国道34号の混雑を緩和するため、東側に分散・外環状路線を整備したもの。周辺は西九州新幹線・新大村駅や、E34長崎道・大村インターといった交通拠点があり、乗り換えにも便利。高台を通るため、大村インター以南はアップダウンが目立つ。
長崎県道258号平戸江迎線 NEW
平戸江迎線(撮影場所:平戸市田平町一関免)
- 起点:長崎県平戸市田平町小手田免(国道204号・国道383号 / 平戸大橋入口交差点)
- 終点:長崎県佐世保市江迎町栗越(長崎県道61号御調田代江迎線)
- 実延長距離:9,392m
- 別称・道路愛称:北松やまびこロード
- 備考:2024年11月現在、長崎県道ではラストナンバーとなる路線。
2022年3月31日付・長崎県告示第282号により路線認定を受けたもので、2025年度に開通が予定されているE35西九州道・平戸インターまでのアクセス道路確保を理由に、一部バイパスの新設と、広域農道の管理権を長崎県に移管する形で追加されたもの。県道標識なし。
△トップに戻る
<<100号台 長崎県道図鑑
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.