E3九州道 えびのPA 下り行き

上り行き(熊本方面)

訪問 2025年4月6日
作成 2025年7月22日


E3九州道 えびのPA 下り行き

 えびのPA下りは、宮崎県えびの市東川北に設置されている、E3九州道のパーキングエリア。宮崎県区間の同路線では唯一の休憩施設であり、えびの高原及び、国道221号えびのループ直下の高台にある。

パーキングエリアの情報

基本データ(モテナスえびの)

     

ハイウェイスタンプ

非常電話

方向指示標識


E10宮崎道が近づくため、鹿児島方面ではなく、単に「本線 EXPWY」と案内されている。

施設見学


入口通路沿いから駐車場を一望する。
えびの高原直下の緩やかな地形に設けられており、用地取得に余裕があったのか、駐車場がやや広い。


出口通路沿いから駐車場を一望する。小型車・大型車、どちらもほぼ均等に配分されている。


加久藤峠の宮崎県側に位置し、休憩施設から例の国道221号・えびのループの一部橋梁をチラ見できる。
県境を結ぶ加久藤トンネルが開通するまでは、このループ橋を使って人吉~えびのを連絡していた。


出口通路寄りに身障者・二輪車向け駐車場が設置。
本線と共に、パーキングエリア全体が傾いている。


トイレは1995年開通当時のモノを続投する形で使用。
身障者向けトイレが一体化された、現代風のデザインをしている。


例の「モテナス」ブランドで運用されている購買施設。
宮崎県区間のE3九州道では、唯一の有人店舗である(休憩施設自体も宮崎県ではココしかない)。


熊本県区間を脱出したこともあり、熊本と南九州みやげが充実している。


施設の西寄りは食堂が整備。


南九州2県で散見される「田の神さあ」像。えびのPAにあるモノは観賞用である。
元々は稲作が主体の宮崎・鹿児島において、天災から守って豊作祈願を果たす目的から奉られたもの。


田の神さあ像は入口通路沿いの緑地に設けられ、そこからえびの高原と霧島連山を展望できる。
喫煙スペースはその近く。

高速道路開通記念碑


E3九州道 4車線化記念碑

文化の道を造る 平成16年12月吉日

 入口通路沿い(先程の田の神さあ像)に設けられており、人吉インターとえびのインターが4車線化した2004年12月に設置された。加久藤トンネルを含めた前後区間が4車線化したことで、E3九州道の建設工事は全て完了し、北九州・門司から鹿児島まで、全て片側2車線以上での通行が可能になった。

ハイウェイショップ西日本

 <<[E3九州道] 山江SA下り 立ち寄りSA・PA [E3九州道] 吉松PA下り>>

[E10宮崎道] 霧島SA下り>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.