E3九州道 山江SA 下り行き

上り行き(熊本方面)

訪問 2025年4月6日
作成 2025年7月22日


E3九州道 山江SA 下り行き

 山江(やまえ)SA下りは、熊本県球磨郡山江村山田に設置されている、E3九州道のサービスエリア。

サービスエリアの情報

基本データ

        

鹿児島・宮崎方面へ向かわれる方へ


出口通路に設けられたガソリンスタンド。この先、鹿児島方面へ向かう場合は最後の給油施設となる。

ハイウェイスタンプ

非常電話

方向指示標識

施設見学

駐車場・トイレ


入口通路沿いから駐車場を一望する。一応はサービスエリアだけに、結構な広さをカバー。
2025年4月訪問時は駐車場体質改善工事が行われておらず、白線が消えかかっていた。


入口通路沿いには緊急開口部が設けられており、球磨川大水害の時に活用された実績がある。
みちまるくん「ここをETC専用インターに転換してみては?」


出口通路寄りに身障者・二輪車向け駐車場が設置。屋根付きで楽々とトイレへ連絡できる。


1989年の開通当時から現存するトイレ。少しガタが来ている印象だった。


トイレ脇の公園に喫煙スペース。肩身が狭い。


購買施設の隣は広大な緑地が造成されており、一部はドッグランと兼用している。
サービスエリアなだけに、交通量増加時は購買施設の拡大化も視野に入れていたのかも?

購買施設


購買施設はセブンイレブンと食堂が入居しており、サービスとしては売店付きパーキングエリアと同格。
山江村名物の栗饅頭を提供するテイクアウトコーナーがある。


2017年9月訪問時は、ファミリーマートが指定管理者として入居。
2018年3月末で契約満了となって撤退し、入れ替わるようにセブンイレブンが出店した。


ファミマではお馴染みのFamiポートやイーネットの銀行ATMも完備されていた。 

高速道路開通記念碑


ひっそりとどこかに隠されている、E3九州道4車線化の記念碑

九州自動車道 八代~人吉間4車線化 完成記念碑(平成11年4月)

評伝

 八代から進んで肥後トンネルという峠を越した後、ひたすら川沿いを下ってヘトヘトになった所にある山江SA。ココは上下線に開通記念碑が設置されている。このうち、下り方向は1999年の4車線化を祝う内容となっている。

 何をやっても鹿児島・宮崎へ向かうには九州山地を貫かないといけない理由は、「本来のE3九州道は、九州島のほぼ中心を直線的に結び、そこから主要都市へ均等に行けるように設計すべき」という理念があったためである。これは、終戦後に高速道路網を整備する際、当時の実業家であった田中清一氏により「戦後日本の復興には狭い国土で平和で豊かな生活を送るために、食料を自給自足で賄い、同時に人口増と産業発展には農業に適さぬ山地・高地へ分散させることが必要」という持論をもとに考え出されている。

ハイウェイショップ西日本

 一般道のセブンイレブンと中身が同じ(酒類提供がNGなだけ)なので、ココでは割愛させていただきます。

<<[E3九州道] 坂本PA下り 立ち寄りSA・PA [E3九州道] えびのPA下り>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.