西彼杵道路 上り行き(大串IC~佐世保方面)

訪問 2024年1月14日
作成 2024年2月4日

走行記録

大串IC~小迎IC(一日平均利用台数:約7,000台)


大串IC
西海市西彼町に位置する大串インターより、再び自動車専用道路がスタート。


急傾斜のある長い上り坂を進む。本線はかなり高台に位置している。
主要道との立体交差付近で、時津方面の延伸を伺わせるランプ予定地を確認できる。


主要地方道との立体交差後、そのまま本線へ。
時津方面の延伸を見越した、ランプウェイの一部とみられる空き地が西側に確保。


時津区間と同様、小迎インターまでは完成2車線で運用されている。
ロースペックで設計されたため、地形に沿うように傾斜角度の大きいアップダウンが連続する。


大村湾の西岸を本線は進む。場所によっては右手に海がチラッと見える所もある。


旧道となる国道206号同様、海岸線に沿った経路を辿る。
無料で運用されているため、海岸線をなぞっていた国道206号の交通量は激減。


時速70キロ規制(設計速度80キロ) 横風注意
責任回避ロープやら無いため、10キロマイナスの速度規制で運用。


出口標識のフォーマットや出現に関するルールは、時津区間と統一されていない。
唐突に出てくる・次インターまでの距離案内もなく、かなりアバウトである。


直進・有料道路 / 左折・一般道路(無料)


小迎IC
大串インターから約6km進んで小迎インターに到達する。
西海市(西海・大島・七ツ釜鍾乳洞)方面はコチラへ。


ここから西海パールライン有料道路
ランプウェイとなるボックス・カルバートを潜り、西海パールラインへ。
ココまでが国道206号のバイパスであり、この先は国道202号として佐世保に向かう。

小迎IC

[有料] 小迎IC~針尾IC(一日平均利用台数:約2,000台)


小迎インター以北は完成4車線となり、新西海橋までは追越車線が確保されている。
但し、例によって有料道路となっているため、当路線の交通量は少ない。


対面通行 1km先


新西海橋(橋の長さ:620メートル)
針尾瀬戸を跨ぐアーチ橋。東側にある初代西海橋が無料なため、ココを利用する客層は限定的。
歩行者通路が自専道の真下に設けられ、一部は針尾瀬戸の激しい海流を一望できる設備も。


車線減少 左へ 走行注意
橋の部分と小串インターまでのアクセス道路だけ4車線で、他は対面通行での運用。


ここから対面通行 針尾本線料金所 1km


片側1車線に縮まり、そのまま対面通行へ。大きなサグを切り抜ける。


針尾本線料金所 500m


針尾IC


針尾IC 針尾無線塔・西海橋はコチラへ。


針尾本線料金所
そのまま通過すると本線料金所へ。2区間の通行料をこの場で支払う。
自専道ながらもETCレーンはなく、内側は係員による手動対応となっている。
(あすか)ETCぐらい付けましょうよ~。

針尾IC

[有料] 針尾IC~江上IC(一日平均利用台数:約2,000台)


本線の東側に拡幅用の空き地が確保。4車線化は……どうなんでしょう?


高畑PA
西彼杵道路本線における唯一のパーキングエリア。中身はトイレ・自販機のみ。

高畑PA(上り行き)


パールブリッジ
兎島を挟んで江上浦地区の海峡部を通るこの部分は、パールブリッジと呼ばれる箱桁橋で通している。
周辺は小さい島々と複雑に入り組んだ地形の間に海が広がり、絶景である。


1号橋と2号橋を結ぶ中間部に設けられた、兎島と呼ばれる無人島。
野鳥が少なからず住み着いているという。


江上IC
パールブリッジを渡ってスグに江上インター。ハウステンボスはコチラからどうぞ。


西海パールライン有料道路ここまで
江上インターを以て有料道路は終了。周辺は米軍基地関連の施設が建ち並んでいる。


高架区間を渡る。この真下で県道ハウステンボス線と立体交差。


佐世保方面の出入口と合流。これを以て、再び完全無料の自動車専用道路に戻る。

江上IC

江上IC~指方IC(一日平均利用台数:約6,000台)


指方トンネル(長さ:1,590メートル)
佐世保方面の出入口に近接する形で、時津区間以来の長距離トンネルへ。
入口に佐世保市内のラジオ周波数が掲載されていた。

【佐世保市内のラジオ周波数】
※便利なRadikoもご利用下さい。


トンネル内は出口に向かうにつれて、左カーブ+下り坂となる。


指方トンネル出口付近で、不自然に西寄りに本線が傾く。
将来は何らかの方法で佐世保大塔インターへ延伸する見込み。


指方IC 250m


指方(さしかた)IC 西彼杵道路ここまで
大きな下り坂の後、国道202号現道と合流し、西彼杵道路は終了。
佐世保(早岐・市街地)・佐賀方面は右折しよう。

乗り換え:[E35] 西九州道
現状は直通していないため、ココから国道202号・国道205号を経由して当地に向かう。大塔インターまでの所要時間は、約10分程度。


E35西九州道との直通化構想は現在でも残されてはいるが、ココから大塔インターまでの国道202号・国道205号は、全線通じて4車線化されており、国道205号江上交差点も立体化が完成したことで、当地で発生していた渋滞もある程度解消されている。実質的な現道活用で快速化が進んだことから、大塔インター直通構想は実質的にフェードアウトしていると言ってもいいのかもしれない。

指方IC

<<[西彼杵道路] 長崎・時津方面 西彼杵道路

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.