ホーム>道路>高速道路>E42紀勢道
E42 紀勢自動車道
作成 2025年3月2日

紀勢自動車道(きせい-じどうしゃどう)は、三重県多気郡多気町に位置する勢和多気JCTを起点に、三重県尾鷲市・熊野市、和歌山県新宮市・那智勝浦町・白浜町などを経て、和歌山県田辺市の南紀田辺インターに至る高速自動車国道。海沿いの紀伊半島を一周する路線であり、東紀州・南紀地方における交通上の諸問題解決や津波対策・地域活性化などを理由に段階的に整備されつつある。
スペック情報
- 国土開発幹線自動車道建設法に基づく路線名:近畿自動車道 紀勢線
- 高速自動車国道の路線を指定する政令:
近畿自動車道 松原那智勝浦線・
近畿自動車道 尾鷲多気線
- 中日本高速道路(NEXCO中日本)・国土交通省が定める路線名:紀勢自動車道
- 高速道路ナンバリング:E42
- 高速道路ラインカラー:うぐいす色
※NEXCO中日本管内のみ
- 実延長距離:約200km
- 起点:三重県多気郡多気町(勢和多気JCT)
- 終点:和歌山県田辺市(南紀田辺IC)
- 重要な通過点:
三重県(北牟婁郡紀北町・尾鷲市・熊野市)
和歌山県(新宮市・東牟婁郡那智勝浦町・西牟婁郡すさみ町・西牟婁郡白浜町)など
- 設計規格:第1種第3級
- 設計速度:時速80キロ
- 車線数:
完成4車線(勢和多気JCT~熊野大泊IC、新宮市三輪崎~那智勝浦町市屋、すさみ南IC~南紀田辺IC)
完成2車線(上記以外の箇所)
- 最初に開通した日:2006年3月11日(勢和多気JCT~大宮大台IC)
走行記録
下り行き(勢和多気→南紀田辺)

その4(新宮方面~南紀田辺方面)
上り行き(南紀田辺→勢和多気)

その1(南紀田辺IC~新宮方面) NEW
接続する他の道路
- [E23] 伊勢道(E23東名阪道・E25名阪国道接続)
起点の勢和多気JCTで接続する高速道路。名古屋都市圏との連絡に加え、東に進むと、伊勢神宮をはじめとした伊勢志摩地域の観光地へ向かえる。
- [E42] 阪和道
終点の南紀田辺インターで接続する高速道路。こちらは大阪・和歌山都市圏とを結んでいる。
高速道路レポート
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.