山陽本線 新下関駅

訪問 2023年8月5日
作成 2023年8月25日


山陽本線 新下関駅(東口)


山陽本線 新下関駅(南口)

 新下関(しん-しものせき)駅は、山口県下関市秋根南町1丁目に設置されている、山陽本線の駅。元々は独立した鉄道駅だったが、1975年の山陽新幹線開業に合わせる形で、新幹線乗り換え駅として利用できるよう、駅名変更・駅舎の大規模な改築を経て現在に至る。

駅の情報

基本データ

          

入場券・乗車券


2023年8月5日訪問(MV50型感熱式MV端末発券)


2023年8月5日訪問(HT50 / JR西日本テクシア製)

駅スタンプ

施設見学

東口・西口


東口・西口コンコースを眺める。一般的にはココから新幹線ホームへ向かうため、お土産店などが点在している。
中身は昭和の国鉄時代に見られた殺風景な広場が広がる。


新幹線併設駅なだけあり、セブンイレブンは上位互換のおみやげ街道ブランドで営業。
基本的には新幹線利用客向けであり、在来線側からの利用はあまり推奨されていない。


自動券売機はみどりの券売機と近距離券売機が混在している。


2023年5月末を以て、他の「こだま・ひかりのみ」停車駅同様、きっぷうりばが廃止。
きっぷ発売の役割は、みどりの券売機・券売機プラスに委ねている。
(イコ駅長)え?新幹線駅だから窓口廃止すんなって?まあ、そういう意見もあるんじゃないの?


新幹線のりばへ通じる自動改札機の横に、在来線改札口が設置されている。


ICOCA延伸前までは改札機が無く、そのまま在来線ホームへ向かうことが出来た。
例によってフルスペック改札機であるため、18きっぷ利用時の場合は駅員に伝える必要がある。


在来線から新幹線に乗り換える場合、柱の奥にある乗り換え改札機を使って行き来する。


在来線ホームがあるのは南口寄り。そこまでは新幹線ホーム同様、とても長い連絡通路を歩く必要がある。
動く歩道通路(エスカレーター)があるものの、途中までしか整備されていない。(寝イコ)疲れるわ!

南口


南口側から駅舎内を眺める。コチラは東口・西口以上に「何もない」。あまりにも殺風景である。


東口・西口同様、南口のきっぷうりばも2023年5月末で廃止された。
南口にもみどりの券売機はあるが、オペレーション機能の「券売機プラス」には非対応。


ICOCA導入に合わせ、在来線側にも改札機が増設。
それまでは新幹線側さえ入らなければ、すり抜け可能だった。


改札内から改札機を眺める。出札窓口に設けられた改札機は、新幹線向けのもの。


在来線に入った後、続けて新幹線のりかえにも対応している。これは従来通り。
前述の通りに出札窓口にも改札機があるため、必ずしも在来線改札を通る必要は無い。


下関・九州方面は、ドアを経て脇の狭い通路へ。
新山口・防府方面の山陽本線は、ドア手前の階段から向かう。


新山口・防府・新幹線乗り換え改札口へ通じる連絡通路の脇にある、下関方面の通路。
高架下に無理やり作ったためか、無機質なコンクリートの継ぎ接ぎ感が凄い。


階段を通って連絡通路を少し歩くと、新山口・防府へ向かう階段と接続する。


階段の先には、東口・西口・新幹線乗り換え改札口へ通じる、例の連絡通路が延々と続いている。
(寝イコ)疲れるわ!

駅ホーム


4番のりばから、下関・九州方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。
在来線ホームの番号は、新幹線のりばからの連番扱い。


6番のりばから、新山口・防府方面を眺める。
5番線が真ん中を通るが、車両の待避目的程度で、普段は使わない。


山陰本線の観光列車「○○のはなし」号は、6番のりばの東寄り・山陽新幹線の高架下から発車する。
じっくり見ると新山口・防府方面寄りに、折り返しが可能な分岐線が見える。


4番のりばの脇には留置線が設けられており、そのまま資材工場・訓練施設へと繋がっている。


4番のりばから新幹線の高架橋を見ると、不自然にプッツンと途切れた「イカの耳」を目にする。
将来の山陰新幹線の接続に含みを持たせているが、実現は難しいだろう。

駅の近所

 新幹線開業前は下関市中心街から少し離れた郊外に位置していたこともあり、長閑な田園地帯が広がっていたが、開業後は交通の利便性も兼ねて分譲マンションや住宅地の誘致が進み、駅前を中心に商業施設が建ち並ぶ大都会へと変貌した。この辺一帯は勝山地区の一部とされているが、特に新幹線駅の立地にちなんで「新下関地区(しんしも)」と呼ばれている。

山陽本線 [山陽本線] 幡生駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.