山陽本線 玖波駅
訪問 2024年9月9日
作成 2024年11月28日
山陽本線 玖波駅(東口)
山陽本線 玖波駅(西口)
玖波(くば)駅は、広島県大竹市玖波2丁目に設置されている、山陽本線の駅。
駅の情報
2024年9月9日訪問(HT50 / JR西日本テクシア製)
施設見学
東口側の駅舎を眺める。元々は東口側にしか無かった。
国鉄時代から残る木造建築の建物が使われ続けている。
自動券売機はごく普通の近距離券売機が1基稼働するのみ。
窓口は2024年1月末で廃止されたが、代替となるみどりの券売機は投入されていない。
窓口跡地が今でも残されているが、巡回方式で出札業務に特化しており、駅員不在時間帯の方が長い。
(心ないイコ駅長)窓口の完全廃止・無人化も待ったなしや!
簡易式の改札機が2基設置。
実質無人ながらも改札機が充実しているあたり、朝夕の通勤時は相応に客層がいるものとみられる。
西口は2015年9月に開業。
それまで山際寄りの住宅地からは駅を利用することが出来なかったことから、大竹市の自腹で増設された。
東口とは異なるチャージ機能付きの近距離券売機が、窓口跡の隣に設けられている。
東口にも駅事務室こそあるものの、普段から使われておらず、時刻表や壁で塞いでいる。
東口と異なり、西口はすり抜け防止を理由にフルスペック型の改札機を設置して、不正乗車対策を施している。
乗り越し精算機のほか、インターホン付き遠隔対応機能があるため、無人化されていても安心。
2番のりばから岩国・柳井方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。
真ん中に架線を引いていない中間線があるも、使用されていない。
こちらは宮島口・広島方面。西口・東口の連絡も含め、上下線の行き来は東寄りにある跨線橋で。
駅の近所
玖波駅の周辺は中国山地と瀬戸内海の相中で、僅かな平地と丘陵地が広がっており、その部分を活用して工業地帯や集合住宅などが造成されている。
<<[JR-R12] 大野浦駅 [R] 山陽本線 [JR-R14] 大竹駅>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.