鹿児島本線 笹原駅

訪問 2024年12月11日
作成 2025年8月11日


鹿児島本線 笹原駅(西口)


鹿児島本線 笹原駅(東口)

 笹原(ささばる)駅は、福岡市南区井尻3丁目に設置されている、鹿児島本線の駅。

駅の情報

基本データ(福岡市内区間)

      

入場券・乗車券


2024年12月11日訪問(MV50型感熱式MV端末発券)
※指定席券売機で発券


2024年12月11日訪問(MV50型感熱式MV端末発券)
※指定席券売機で発券


2024年12月11日訪問(高見沢サイバネティックス製)

駅名標

施設見学

西口(博多・小倉方面)


西口駅舎を眺める。元々はこちら側にしか駅舎がなく、開業当時は仮の停留場のような扱いだったという。


以前は有人窓口が設けられていたが、2022年3月を以て廃止(出札駅員は駐在)。
代替で、JR九州では貴重なアシストマルス対応指定席券売機(ど~ぞ!)が設けられている。


狭い通路に改札機が3基設置。
QRチケレス対応・ICカード専用機・タッチ決済対応通常型と、グランドスラム状態である。


改札機のすぐ隣に、2番のりばへ通じる地下道が設置。上下線の行き来が可能としている。
地下道は1998年に増設され、それ以前は構内踏切で上下線のホームを行き来していたという。

東口(鳥栖・久留米方面)


東口は2005年に増設され、駅の東寄りに住む住人の通勤・通学が行いやすくなった。


東口にも窓口らしき施設はあるが、駅員は駐在せず、インターホンで対応する仕組みを採る。
係員対応精算機が上下線ともにあり、駅員不在時はコレで対処。


ホーム脇にトイレ・自動販売機。


2番のりばの南寄りに、先程の西口へ通じる地下道が設けられている。


2番のりばから鳥栖・久留米方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。


朝夕の通勤ラッシュ時は特に混雑し、ホームに人が溢れかえる。
以前は快速列車は当駅を通過していたが、区間快速導入後は当駅に停まる列車が追加設定された。


こちらは博多・小倉方面。開業からしばらくして、ホームの長さを増やしている。

駅の近所


駅前には踏切があり、通勤ラッシュ時は常に、遮断機が下りた状態になる。都心部ならでは。


駅周辺は井尻・諸岡地区の住宅街・中小規模マンションが多く建ち並ぶ。


西鉄天神大牟田線とは徒歩10分程度の距離に位置し、井尻駅での乗り換えも「まあまあ」可能。

 駅の近所は住宅街だらけで、駅の目の前にコンビニがある。特急・快速・普通いずれも笹原駅の前後を行き来、もしくは各停する関係上、特に朝夕の通勤ラッシュ時は、踏切がなかなか開いてくれない。西鉄電車の井尻駅と、JR会社線の笹原駅との間は、直線距離で約500m程度。徒歩で歩いてだいたい10分ぐらい、といったところだろうか。

<<[JB01][福] 竹下駅 [JB][福] 鹿児島本線 [JB03][福] 南福岡駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.