筑肥線 波多江駅

訪問 2025年1月5日
作成 2025年5月5日


筑肥線 波多江駅(北口)


筑肥線 波多江駅(南口)

 波多江(はたえ)駅は、福岡県糸島市波多江駅北4丁目に設置されている筑肥線の駅。

駅の情報

基本データ

   

乗車券


2025年1月5日訪問(MR52N型MARS端末発券)


2025年1月5日訪問(高見沢サイバネティックス製)

駅名標

施設見学

現在の駅舎


駅舎内を眺める。現在の建物は4代目のもので、時代に合わせて移転を繰り返し、高架駅となった。


2021年10月に南口通路が新たに増設され、南側にある住宅地からのアクセスが容易になった。


近距離券売機は1基のみ。あと1基増設できそうなスペースが確保されている。


自動改札機は1+1基で、うち1基はICカード専用改札機。隣にみどりの窓口が設けられている。


改札に入って左手に、待合室とトイレがある。


2番のりばから筑前前原・唐津方面を眺める。1面2線の島式ホーム。
駅周辺が住宅街に覆われていることもあり、手前の周船寺駅に比べると、ホーム幅はやや狭い。


1番のりばから天神・博多・空港方面を眺める。
ホーム幅が狭いため、そこに通じる階段の周辺は通路がかなり狭い。

旧駅舎(農協)


移転前の旧・波多江駅は、現在のJA糸島波多江支店の建物を借りる形で運用していた。
元々はココに旧駅舎があったこともあり、農協前にロータリーがあるなど、今では不自然な形となって残る。


農協の施設を間借りする形で運用されていたため、旧駅舎とホームとの行き来に使われていた跨線橋跡が今も残る。


農協時代の建物からホームへ向かっていた頃は、今よりも更に西側の所に階段があったとされる。


旧駅舎(農協)と現在の駅舎を眺める。
利用客の増大で迷走を繰り返し、ようやく「あるべき姿」となったのかもしれない。

駅の近所

 隣の周船寺駅と同様、周囲は住宅街と田園地帯が入り組んでいる。駅の北側に国道202号旧道が通っており、その場所を中心にロードサイド店舗が集中。

<<[JK05] 周船寺駅 [JK] 筑肥線 [JK07] 糸島高校前駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.