三瀬トンネル有料道路 下り行き
(福岡市早良区→佐賀市三瀬村)

訪問 2020年4月16日
作成 2020年4月20日

走行記録


三瀬トンネル有料道路・起点
三瀬峠へ向かう、早良区曲渕地区にある写真の場所から有料道路がスタート。
目の前のループ橋に圧倒されるが、この段階ではまだ無料で通行が可能。


実際の有料道路入口交差点とは100mほど離れているが、これはループ橋建設の際に、旧道との接続点の改良工事を佐賀県道路公社が実施したため。よって、この100m部分は無料であっても、実質的に佐賀県が管理。


旧道交差点・料金表・通行可能車両
三瀬峠経由となる旧道はココで左折。ループ橋が出来る前は、この付近はつづら曲がりが酷かった。


ここから転回禁止 注意!!自転車も通ります
軽車両等も、料金徴収を可能にする形で通行が可能になっているため、理論上は自転車・原付も通れる。
但し、道幅がかなり狭く、ループ橋までの傾斜やトンネル内の圧迫感を考えると、実際の利用は非現実的。


最初のループ橋の段階からかなりの傾斜角度が付いており、大きく180度回転しながら峠を目指す。


ループ橋の内側には、何カ所か空き地(管理用施設)がある。豪雪時はココにユキを置くのかも?


目玉の第2ループ橋を渡る。地上との高低差は100m以上にも達するのだとか。


ループ橋を超えた先で直線道路となり、グネグネカーブが連発する旧道の西側を通過する。


やまびこロード 三瀬トンネル有料道路
佐賀県道路公社が定めた愛称であり、無料化された鳥栖筑紫野道路・二丈浜玉道路にもあった。
この地点でキロポストは1.4km(実質1.3km)。たった1kmであっという間に海抜が高くなる。


左手にグネグネ連続カーブの旧道がチラッと。有料道路を走る限りはゴボウ抜き感を味わえる。


写真の場所で、1986年に開業した当時の旧道交差点を通る。ココまでが第2期区間。
以前はココから旧道に戻っていたが、旧道があまりに通行に支障を来すため、延伸が行われた。


ここから時速50キロ緩和
と同時に、ここからが第1期区間と呼ばれる、1986年から存在する、本来の三瀬トンネル有料道路。


三瀬トンネル(長さ:2,407メートル)・料金所 2.6km先
旧道とオーバークロスした後、三瀬トンネルへ。県境越えの路線としては2.4km強と、大関級。


出入口の部分だけカーブになっている以外は、上り坂の状態で直線となっている。
三瀬トンネルは旧道から少し東寄りの場所に作られている。


ここから佐賀県(佐賀市三瀬村)
見えづらいが、トンネルのほぼ中間点で隣の佐賀県。ミニサイズのカントリーサインがぶら下がっている。


平成の市町村合併で、三瀬村までもが佐賀市に入ったため、地図上では政令指定都市・ふくおかとは「お隣さん」となった。ただ、あくまでも行政としての佐賀市が巨大化しただけなので、長崎道がある旧・大和町まではおおよそ30分程度、佐賀市の中心部(県庁・佐賀城・JR佐賀駅など)は約40分程度、佐賀空港のある旧・川副町までは、約1時間半程度は掛かる。


トンネル出口の手前で平坦な道となり、峠を越すことに。


三瀬トンネル料金所
佐賀県のトンネル出口付近に料金所があり、全て現金か回数券で支払う。ETCを付けて欲しい……。


三瀬トンネル有料道路・休憩所
料金所を抜けた先で、佐賀県道路公社の料金所に隣接するミニPAを利用出来る。

三瀬トンネル休憩所


急傾斜だった福岡市側とは異なり、佐賀県側は緩やかなカーブと直線で構成されている。


旧道との交差点手前に離合ポイントがある。チェーンベースなのだろうか?


旧道交差点の手前に、三瀬・富士・大和地区の観光地を示した看板がある。
標高がかなり高いため、周辺は温泉・広域公園・スキー場などの施設が多い。


旧道交差点 ここで旧道と合流。但し、この地点では有料道路は終わってない


転回禁止ここまで
転回規制が解除され、どう見ても現道の国道263号だが、それでも有料道路は続いている。
一応、写真の右手にはキロポストが設置されているが、同時に佐賀県のキロポストもあり、曖昧。


三瀬トンネル有料道路・終点(ここから佐賀県管理)
旧道交差点から約300mほど離れたココで、正式に有料道路(道路公社管理区間)が終了。
佐賀市中心部は、ココから約40分程度の所要時間が掛かる。まだまだ先は長い。

乗り換え:[E34] 長崎道(ここから約30分)
時間は掛かるものの、国道263号をひたすら南下し、旧・大和町の嘉瀬川沿いを走った先に長崎道入口がある。

三瀬トンネル有料道路

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.