ホーム>道路>大分県道図鑑>一般県道(500号台)
大分県の一般県道(500号台)
作成 2022年3月1日
更新 2024年10月14日
【ショートカット】
501-510
大分県道501号色宮港木立線
色宮港木立線(撮影場所:佐伯市米水津浦代浦)
- 起点:大分県佐伯市米水津色利浦(色利港)
- 終点:大分県佐伯市木立(国道388号 / 亀の甲橋交差点)
- 実延長距離:11,951m
-
備考:佐伯市合併前の旧・米水津村における、事実上の幹線道路。起点の色利港は、付近にある農道(豊後くろしおライン)経由で、隣の旧・蒲江町へ迂回できる。
大分県道502号佐伯港線
佐伯港線(撮影場所:佐伯市葛港 / 佐伯港)
- 起点:大分県佐伯市葛港(佐伯港 / 大入島ゆきフェリーのりば)
- 終点:大分県佐伯市駅前(国道217号)
- 実延長距離:763m
-
備考:佐伯市の離島・大入島へ向かうフェリーのりば付近を起点に、佐伯港とJR佐伯駅前の国道217号とを連絡する港道路。県道標識なし。
大分県道504号坂ノ市停車場線
坂ノ市停車場線(撮影場所:大分市坂ノ市中央)
- 起点:大分市坂ノ市中央(JR坂ノ市駅)
- 終点:大分市坂ノ市中央(国道197号・大分県道38号坂ノ市中戸次線)
- 実延長距離:100m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 坂ノ市駅
- 備考:県道標識なし
大分県道505号中津港線
中津港線(中津日田道路 / 撮影場所:中津市定留)
- 起点:大分県中津市定留(大分県道23号中津高田線・臨海道路中津港線)
- 終点:大分県中津市犬丸(国道213号 / 犬丸IC)
- 実延長距離:1,551m
-
備考:全域が地域高規格道路・中津日田道路の一部に組み込まれており、県道標識は一切設置されていない。県道としての起点は、主要道・中津高田線と合流する定留インターだが、実際にはその手前で臨海道路としての中津港線と接続しており、一体的に運用されている。
大分県道506号上臼杵停車場線
上臼杵停車場線(撮影場所:臼杵市福良)
- 起点:大分県臼杵市福良(JR上臼杵駅前)
- 終点:大分県臼杵市福良(大分県道33号臼杵停車場線)
- 実延長距離:359m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 上臼杵駅
- 備考:県道標識なし
大分県道507号津久見停車場線
津久見停車場線(撮影場所:津久見市中央町)
- 起点:大分県津久見市中央町(JR津久見駅)
- 終点:大分県津久見市中央町(国道217号)
- 実延長距離:220m
- 別称・道路愛称:駅前通り
- 接続するJR駅:日豊本線 / 津久見駅
△トップに戻る
511-520
大分県道512号西大分停車場線
西大分停車場線(撮影場所:大分市浜の市)
- 起点:大分市浜の市(JR西大分駅)
- 終点:大分市浜の市(国道10号 / 西大分駅前交差点)
- 実延長距離:42m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 西大分駅
- 備考:県道標識なし
大分県道514号高城停車場線
高城停車場線(撮影場所:大分市高城新町)
- 起点:大分市高城新町(JR高城駅)
- 終点:大分市高城新町(国道197号 / 高城駅前交差点)
- 実延長距離:96m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 高城駅
- 備考:県道標識なし
大分県道516号向之原停車場線
向之原停車場線(撮影場所:由布市挾間町向原)
- 起点:大分県由布市挾間町向原(JR向之原駅)
- 終点:大分県由布市挾間町挾間(国道210号・大分県道51号別府挾間線 / 挾間町郵便局先交差点)
- 実延長距離:311m
- 接続するJR駅:久大本線 / 向之原駅
- 備考:県道標識なし
大分県道517号三重停車場線
三重停車場線(撮影場所:豊後大野市三重町赤嶺)
- 起点:大分県豊後大野市三重町赤嶺(大分県道519号三重新殿線 / JR三重町駅)
- 終点:大分県豊後大野市三重町市場(国道326号・国道502号 / 市場ロータリー交差点)
- 実延長距離:391m
- 接続するJR駅:豊肥本線 / 三重町駅
- 別称・道路愛称:駅前通り
- 備考:県道標識なし
大分県道518号朝地停車場線
朝地停車場線(撮影場所:豊後大野市朝地町坪泉 / 朝地駅前)
- 起点:大分県豊後大野市朝地町坪泉(JR朝地駅)
- 終点:大分県豊後大野市朝地町朝地(国道442号)
- 実延長距離:316m
- 接続するJR駅:豊肥本線 / 朝地駅
- 備考:県道標識なし
大分県道519号三重新殿線
三重新殿線(撮影場所:豊後大野市三重町百枝)
- 起点:
(現道)大分県豊後大野市三重町赤嶺(大分県道517号三重町停車場線 / JR三重町駅)
(新道)大分県豊後大野市三重町内田(国道326号)
- 終点:
(現道)大分県豊後大野市千歳町新殿(大分県道57号竹田犬飼線 / 千歳村新殿交差点)
(新道)大分県豊後大野市千歳町下山(国道57号・大分県道57号竹田犬飼線 / 中九州横断道路・千歳IC)
- 実延長距離:13,059m
- 接続するJR駅:豊肥本線 / 三重町駅 ※旧道
- 備考:JR三重町駅から内陸部を経て、旧・千歳村に至る路線。停車場線の名称ではないものの、JR駅との連絡を考慮し、500号系統に路線を割り当てている。現道の東寄りに、国道326号と中九州横断道路・千歳インターとを直通するバイパス道路の整備が段階的に進んでおり、完成すれば三重町地区の市街地を経由せず、中九州道と共に大分と延岡の行き来が時短化する見込み。
△トップに戻る
521-530
大分県道521号豊後豊岡停車場線
豊後豊岡停車場線(撮影場所:速見郡日出町豊岡)
- 起点:大分県速見郡日出町豊岡(JR豊後豊岡駅)
- 終点:大分県速見郡日出町豊岡(大分県道24号日出山香線 / 豊岡トンネル南交差点)
- 実延長距離:905m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 豊後豊岡駅
- 備考:県道標識なし
大分県道526号柳ヶ浦停車場線
柳ヶ浦停車場線(撮影場所:宇佐市江須賀)
- 起点:大分県宇佐市江須賀(JR柳ヶ浦駅)
- 終点:大分県宇佐市住吉町(大分県道23号中津高田線)
- 実延長距離:116m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 柳ヶ浦駅
- 備考:県道標識なし
大分県道527号豊前長洲停車場線
豊前長洲停車場線(撮影場所:宇佐市長洲)
- 起点:大分県宇佐市長洲(JR豊前長洲駅)
- 終点:大分県宇佐市長洲(大分県道23号中津高田線)
- 実延長距離:373m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 豊前長洲駅
- 備考:終点で接続する主要道・中津高田線との交差点に標識があるも、補助標識に書かれた「起点」は「終点」の間違い(便宜上、その通り案内している?)。
大分県道528号長州港線
長州港線(撮影場所:宇佐市長洲)
- 起点:大分県宇佐市長洲(長州港)
- 終点:大分県宇佐市長洲(大分県道23号中津高田線)
- 実延長距離:774m
- 別称・道路愛称:八間道路
大分県道529号豊前善光寺停車場線
豊前善光寺停車場線(撮影場所:宇佐市下高)
- 起点:大分県宇佐市東高家(JR豊前善光寺駅)
- 終点:大分県宇佐市四日市(国道10号・大分県道44号宇佐本耶馬渓線 / 宇佐市西本町交差点)
- 実延長距離:3,497m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 豊前善光寺駅
大分県道530号小祝港線
小祝港線(撮影場所:中津市古魚町)
- 起点:大分県中津市小祝新町(小祝港)
- 終点:大分県中津市枝町(大分県道23号中津高田線・大分県道108号中津吉富線 / 福沢通り交差点)
- 実延長距離:1,986m
- 別称・道路愛称:福沢通り
- 備考:中津市最北端で、山国川と支流の中津川に挟まれた三角州・小祝地区を縦断した後、中津市中心部に至る路線。留守居町地区には福沢諭吉旧居・記念館があることから、当該から終点までは「福沢通り」という道路愛称がある。県道標識なし。
△トップに戻る
531-540
大分県道531号中津停車場線
中津停車場線(撮影場所:中津市島田)
- 起点:大分県中津市島田(JR中津駅)
- 終点:大分県中津市島田本町(大分県道108号中津吉富線)
- 実延長距離:56m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 中津駅
-
備考:JR中津駅と中津吉富線を結ぶ短い停車場線。県道標識なし。南口ではなく北口が県道に指定されているのは、1973年まで現在の中津吉富線が国道10号に指定されていたことの名残。実質ロータリーであり、駅前には福沢諭吉の銅像がある。
大分県道532号東中津停車場線
東中津停車場線(撮影場所:中津市是則)
- 起点:大分県中津市是則(JR東中津駅)
- 終点:大分県中津市是則(国道213号・大分県道697号渋味成恒中津線 / 中津港入口交差点)
- 実延長距離:1,209m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 東中津駅
- 備考:駅から出発し、東中津中学校前の交差点を左折するルートが本路線。右折すると日豊本線の陸橋を経て、主要道・中津高田線に接続する。
大分県道535号豊後三芳停車場線
豊後三芳停車場線(撮影場所:日田市三芳小渕町)
- 起点:大分県日田市三芳小渕町(JR豊後三芳駅)
- 終点:大分県日田市三芳小渕町(国道212号・国道386号 / 三芳小渕町交差点)
- 実延長距離:194m
- 接続するJR駅:久大本線 / 豊後三芳駅
大分県道537号湯平温泉線
湯平温泉線(撮影場所:由布市湯布院町下湯平)
- 起点:大分県玖珠郡九重町野上(大分県道11号別府一の宮線)
- 終点:大分県由布市湯布院町下湯平(国道210号)
- 実延長距離:12,868m
- 別称・道路愛称:大分湯の平道路
- 備考:九重町及び、旧・湯布院町から湯平温泉へ向かうアクセス道路。終点の湯平大橋を含めた前後区間は、1981年~2002年まで大分県道路公社が管理する有料道路として供用されていた。
大分県道538号宇佐停車場線
宇佐停車場線(撮影場所:宇佐市岩崎)
- 起点:大分県宇佐市岩崎(JR宇佐駅)
- 終点:大分県宇佐市岩崎(国道10号 / 宇佐駅前交差点)
- 実延長距離:78m
- 接続するJR駅:日豊本線 / 宇佐駅
- 備考:県道標識なし
大分県道539号鶴崎港線
鶴崎港線(撮影場所:大分市徳島)
- 起点:大分市家島(鶴崎港)
- 終点:大分市東鶴崎(国道197号 / 中鶴崎2丁目交差点)
- 実延長距離:2,829m
- 備考:大分市鶴崎支所へのアクセス道路。起点付近で主要地方道・大在大分港線と立体交差するが、佐賀関方面へは向かえない。
△トップに戻る
541-550
大分県道541号四浦港津井浦線
四浦港津井浦線(撮影場所:津久見市四浦)
- 起点:大分県津久見市四浦(大分県道611号四浦日代線)
- 終点:大分県佐伯市上浦津井浦(国道217号)
- 実延長距離:11,477m
- 備考:起点の「四浦港」という港名自体は存在せず、津久見市四浦地区に整備された漁港・港湾施設全体のことを指すようだ。
△トップに戻る
<<(補充連絡) 300・400号台 大分県道図鑑 (近隣連絡)
600号台>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.