阪神高速4号湾岸線 高石PA

訪問 2025年2月10日
作成 2025年2月28日


阪神高速4号湾岸線 高石PA

 高石(たかいし)PAは、大阪府高石市高砂1丁目に設置されている、阪神高速4号湾岸線のパーキングエリア。北行き(大阪都心・神戸方面)のみ設置されており、2020年3月8日まで存在した高石本線料金所の跡地を活用して再開発された。

パーキングエリアの情報

基本データ(自動販売機のみの営業です)

   

非常電話


トイレの近くに設置されている。

方向指示標識

施設見学


施設内から駐車場を一望する。
入口通路沿いは大型車向けの駐車マスになっており、すぐに本線に出られるように配慮されている。


小型車は大型車と異なり、トイレの真正面付近に並列で駐車マスを配置している。
一方通行であり、一旦、トイレまで向かった後で向きを変え、その直後にある小型車マスに停める。


元々が本線料金所だったこともあり、小型車向けの駐車場は24台と、決して満足ゆく程の台数は確保されていない。
なお、本線に戻る寸前にUターンできる通路があるため、タイミングを見計らってマスを狙いたいところ。


大型車はそのまま直進で本線に戻れるが、小型車は奥まで向かうという構造上、出口寸前で180度向きを変える。


身障者向けの駐車場は、大きな屋根に覆われたトイレ前に駐車。
高めに作られているため、車高の大きい車両でも楽々停められる。


出入口ドア付近にETC利用履歴プリンター・阪神高速の各パンフレット類を設置。


吹き抜け感のある開放的な休憩施設で、真ん中の椅子は1号環状線を意識したかのように並べられている。


トイレは施設の奥に設置。


自動販売機は通常の飲料水に加え、ファミリーマート自販機が別枠で設けられている。
コンビニ自販機のおかげで簡単な軽食程度は調達可能で、これが有人PAの代役としても機能する。


喫煙スペースは出入口ドアの反対側(本線寄り)にあり、中から進入できない構造になっている。
阪神高速湾岸線を見ながら一服するのも、悪くないかも?


パーキングエリアの海側は阪神工業地帯の一角を担っており、三井化学・大阪ガスの製造工場が軒を連ねる。

<<[4号湾岸線] 泉大津PA北行き(海側) 立ち寄りSA・PA [5号湾岸線] 中島PA(神戸行)>>

[16号大阪港線] 朝潮橋PA>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.