阪神高速16号大阪港線 朝潮橋PA

訪問 2025年2月10日
作成 2025年2月28日


阪神高速16号大阪港線 朝潮橋PA

 朝潮橋(あさしおばし)PAは、大阪市港区石田3丁目に設置されている、阪神高速16号大阪港線のパーキングエリア。大阪都心・環状線方面にのみ設置されており、阪神高速道路会社関連施設(大阪管理部)の一部を流用する形で運営している。

パーキングエリアの情報

基本データ

      

ハイウェイスタンプ

非常電話

施設見学


駐車場を一望する。円形の高層ビルの屋上部分を道路施設として活用し、限られた敷地内でパーキングエリアを確保している。


「ビルの屋上」という性質上、大型車・小型車も満足行くほどの駐車台数は確保していない。
駐車場の隅には跨道橋があり、食堂・カフェテリアコーナーと駐車場とを直接的に行き来できる。


本線と入口ランプの間には、第2駐車場が申し訳程度に用意されている。繁忙期に使えたらいいですね。
出口(加速車線)ランプ沿いには、阪神高速の維持管理施設へ向かえるループ橋が設けられているが、入れない。


本線部とビルとの間は高架橋で結ばれている。
加速・減速車線いずれも十分な距離を持っておらず、短すぎるので危険を伴う。
コージくん「あぶなさ!」


休憩施設の1階部分(ビル全体としては4~5階に相当)を眺める。
出入口玄関を入った真正面にトイレ・スタンプ台を設けている。


コンシェルジュ室のおじさんは、出入口玄関前にスタンバイ。


購買施設は2階(ビル全体としては5~6階に相当)にあり、そこへはエレベーターか階段を使って行き来する。


エレベーターと階段の相中に、交通・地域に関する情報コーナーが設けられている。


直近の阪神高速の交通情報のほか、イートインとして休憩できるようだ。


二階(ビル全体としては5~6階に相当)はカフェテリア形式の休憩スペースになっている。


エレベーター・階段寄りの場所に自動販売機を多数設置。


自動販売機は飲料水に留まらず、菓子パンや冷凍食品まで売っている。
エレベーター・階段前にはカップめん自販機もあり、食堂がクローズドの時間帯における代役を果たす。


コージくん「レンジでチンというスタンスなら、NEXCO西日本管内でも応用が利くのでは?」


カフェテリアの奥は食堂になっており、2022年12月から指定管理者変更の上で「朝潮食堂」として運用されている。
揚げ物系の料理が多く、ランチメニューは原則として、LINEアプリ経由によるモバイルオーダーを採用している。
そらかさんの話「機械オンチなおばさんにはよく分からないや……」


エレベーター・階段前の自販機を左折すると、喫煙スペースが設けられている。
大阪都心に限りなく近い街並みを見ながら、タバコ吸って一服もいいもんですね。


周辺は安治川沿いを軸に工業施設が集中しているが、その対岸はユニバーサルシティが造成されている。
例のユニバーサル・スタジオ・ジャパンのほか、近隣には日本一低いとされる天保山もある。

<<[阪神高速4号湾岸線] 高石PA 立ち寄りSA・PA

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.