E27舞鶴若狭道 三方五湖PA 下り行き
訪問 2025年11月10日
作成 2025年11月19日

E27舞鶴若狭道 三方五湖PA 下り行き
三方五湖(みかたごこ)PA下りは、福井県三方上中郡若狭町生倉に設置されている、E27舞鶴若狭道のパーキングエリア。ラムサール条約指定の湿地・三方五湖(三方湖)に近接している。
NEXCO中日本管内の同路線では唯一の休憩施設であり、同時に、同社管轄では最も西に設置されている。
パーキングエリアの情報


上下線共通のスタンプを使用

英表記なしの「本線」標識が設置
施設見学

入口通路沿いから駐車場を一望する。小型車・大型車、どちらも一方に偏ることなく駐車マスが配置されている。
駐車マスの確保や即座に出発できるよう、線引きは斜め方向に傾いている。

ETC専用のインターチェンジへ向かう通路沿いにEVスタンド。

身障者・二輪車向け駐車場。
トイレの隣にあり、入口通路沿いからだと死角になって見落とすかも?

トイレは木造建築に見立てた建物をしており、豪雪地帯に配慮して自動ドアを出入口に設けている。
切妻屋根・下見板張・漆喰調の和風な建物を採用し、周囲の景観に配慮している。

他社線と異なり、三方五湖PAは24時間営業のファミリーマートが入居。上下線どちらからも利用できる。
(あおいさん)他社線は軒並みトイレと自販機だけなんですね。どこで判断が割れたんでしょう?

ファミマの西口に隣接するように、専用の喫煙スペースが確保。
豪雪時でも空調・気温が管理された状況下で喫煙できるのは、嬉しい。

上りランプ跨道橋の先に展望台があり、PA名称の由来となった三方五湖(三方湖)を一望できる。

他社線の魂が乗り移ったおふた方「うつくしい~!」
三方五湖インターチェンジ

三方五湖インターは出口通路沿いの脇に設けられており、インター入口から休憩施設を利用できない。
上りと違い、下りは出口寸前まで駐車場があるため、そこに駐車するならPAの利用は可能。
みちまるのおみやげセレクション
一般道のファミリーマートと中身が同じ(酒類提供がNGなだけ)なので、ココでは割愛させていただきます。
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.