E27舞鶴若狭道 三方五湖PA 上り行き
訪問 2025年11月10日
作成 2025年11月19日

E27舞鶴若狭道 三方五湖PA 上り行き
三方五湖(みかたごこ)PA上りは、福井県三方上中郡若狭町生倉に設置されている、E27舞鶴若狭道のパーキングエリア。ラムサール条約指定の湿地・三方五湖(三方湖)に近接している。
NEXCO中日本管内の同路線では唯一の休憩施設であり、同時に、同社管轄では最も西に設置されている。
パーキングエリアの情報


上下線共通のスタンプを使用

英表記なしの「本線」標識が設置
施設見学

入口通路沿いから駐車場を一望する。上下線集約型であり、上りは本線を跨いで三方五湖寄りに旋回する。

下り同様、上りも小型・大型で駐車マスの占有率はほぼ均等に調整されている。斜めドン付き駐車も下り同様。

下りの三方五湖展望台へ通じる跨道橋の真下に、一方通行の本線復帰通路が用意されている。
三方五湖インターは、本線復帰通路脇に合流するように作られているため、PAの利用は不可。

トイレ及び二輪車・身障者向け駐車場は、南寄りに設置されている。

EVスタンド。どこにあるか迷いがちな下りと異なり、上りは二輪車向け駐車場の隣に設けられている。

トイレの隣に下りの高台へ通じる階段があり、バリアフリー対策でエレベーターも設けられている。

前述の連絡通路を使うことで、下りにあったファミリーマートを利用できる。
三方五湖インターチェンジ

下り同様、上りも駐車場の手前で三方五湖インター出口と分岐する構造になっているため、PAの利用はできない。
しかも上りは下りのような「寸前まで小型駐車場」が無いため、中途半端さがない。
高速道路開通記念碑

E27舞鶴若狭道 全線開通記念碑(2014年 / 他社線~敦賀JCT)

他社線からやってきた2人「他社線では開通記念碑など置かんのに?」
みちまるのおみやげセレクション
一般道のファミリーマートと中身が同じ(酒類提供がNGなだけ)なので、ココでは割愛させていただきます。
NEXCO中日本最後の休憩施設

NEXCO中日本最西端のパーキングエリアを以ち、同社管内から離れることに別れを偲ぶ。
(みちまるくん)もっと中日本会社線にいたいよぉ~
(あおいさん)そんくらいで泣くなよ^^;
NEXCO中日本が管理する休憩施設は、三方五湖PAが最西端である(サービスエリアに限って言えば、E1名神・多賀SA。インターチェンジに限ればE1名神・八日市インター)。これより先は他社線の所轄となる。他社線を含め、この先は給油施設が遠く離れているか、経路次第では全く無かったりするため、当施設には緊急時にも対処が可能なガソリン缶を発売している。
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.