広島高速2号線
上り行き(仁保JCT~温品JCT)
訪問 2022年8月8日
作成 2022年10月28日
走行記録
仁保JCT ここから広島高速2号線
広島大橋を渡りきった所で広島高速にバトンタッチ。
広島高速3号線・海田大橋からのランプウェイと合流する。
右手にE31広島呉道路のキロポストがあるものの、仁保JCTと仁保出入口の間は実質的に広島高速の一部。
仁保出入口 200m
設計速度60キロ
拝啓、広島高速2号線。E2山陽道との橋渡し役、凄く助かります。
左車線:仁保出入口
中・右車線:広島高速2号線
仁保JCTと仁保出入口との間は200m程度しかない。
仁保出入口
宇品地区・マツダ関連工場はコチラへ。
仁保出入口
仁保~東雲の間は工事上の都合で、当面は対面通行で運用される。
本来あるべき上り方向の部分に関しては、既に用地取得済み。
設計速度60キロ
周辺は川沿いに住宅街や商業施設が多数立ち並んでいるため、ロースペックの60キロ設計で対処。
南区は広島港に面した地域で構成され、高層ビルは殆ど存在しない。
拝啓、広島高速2号線
大洲出入口 600m
対面通行ここまで
東雲出入口の手前で、一時的な対面通行が終わる。
猿候川(えんこうがわ)大橋
防音壁が邪魔して全く見えないが、この真下で猿候川と府中大川が合流している。
東雲出入口(E2山陽道方面の出入口のみ)
府中方面はここでおりてください
東雲と大洲は200m程度であり、距離別料金を採用する広島高速では初乗り210円で通行可能。
大洲出入口 200m 拝啓、広島高速2号線
東雲と大洲の間はオン・オフランプがそのまま連続してるため、一時的だが片側3車線に増える。
大洲出入口
近接する府中町のほか、広島駅・広島城・県庁・平和公園・マツダスタジアムはコチラへ。
大洲出入口
大洲出入口を過ぎると、猿候川に沿って直線路がしばらく続く。
広島市東区(ひろしまし-ひがしく) 設計速度60キロ
山陽新幹線の高架下を潜る。この西寄りに広島駅がある。
矢賀出入口 600m
府中出入口(E2山陽道方面の出入口のみ)
広島県安芸郡府中町(あきぐん-ふちゅうちょう)
市町村標識はないが、一時的に隣の府中町内をかすめる。といっても殆ど広島市の一部にしか見えない。
矢賀出入口 200m
矢賀出入口
府中町のほか、東区の矢賀地区はコチラへ。
矢賀出入口
ここから車線減少 広島市東区
矢賀出入口料金所付近で、再び東区に戻る。と同時に、右側車線が消滅。
温品(ぬくしな)JCT予定地
本来ならばココで広島駅に向える5号線と接続するが、未完成なので直進しか出来ない。
トンネル掘削工事に手間取っているため。
温品(ぬくしな)JCT予定地
延伸を窺わせる「イカの耳」こそあるが、全く接続の気配がない。
5号線直通用のランプウェイを潜る。建設されないランプ部(イカの耳)を確認できる。
間所出入口(E2山陽道・空港方面の出入口のみ)
温品JCTに併設する1号線所属のランプ。合流に注意。
温品JCT 広島高速2号線ここまで
5号線からの本線と合流し、2号線は終了。そのまま1号線となってE2山陽道へ向かう。
乗り換え:広島高速1号線(E2山陽道接続)
山際をひたすら進んでE2山陽道に向かうアクセス道路。
温品JCT
<<[E31広呉道] 呉・坂町方面 [2] 広島高速2号線 [1] E2山陽道・空港方面>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.