海田大橋 下り行き(仁保JCT~海田大橋)
訪問 2022年8月8日
作成 2025年7月2日
走行記録
仁保JCT 海田大橋・起点
広島高速2号線から海田大橋へ乗り込む。
海上部を通過するため、ランプウェイは急傾斜な上り坂が断続する。
ランプウェイは片側2車線で運用されており、実質的に海田大橋の本線部と同じ扱いになる。
海田大橋(橋の長さ:1,856メートル)
広島湾を豪快なS字カーブで切り抜ける。主橋梁部も含め、海田大橋は2km近くもある。
時速60キロ規制(設計速度80キロ)
理論上は時速80キロまで飛ばせる構造にはなっているが、現状は広島高速同様の60キロ規制。
両脇のフェンスが広島高速以上に簡素な造りをしており、広島湾周辺が丸見えである。
広島県安芸郡坂町(あきぐん-さかちょう)
海田大橋なだけに海田町でも通るのか?と見せかけて、隣の坂町内と広島市の間を行き来する。
坂町との境目を通過した先で、左カーブしながら下り坂へ。
巨大な貨物船の出入りにも対応できるように作られた。
ここから時速40キロ規制
料金所までの下り坂の途中で、本線が分離。
将来は海田町・東広島方面の広島南道路と接続する予定。
海田大橋料金所 300m
海田大橋料金所
ココで広島高速の分も含めた、海田大橋の通行料を支払う。
海田大橋そのものは普通車1回100円(ETC利用時は半額)と、リーズナブル。
海田大橋出入口 海田大橋・終点
そのまま坂町と安芸区に跨る東部流通団地を通る市道と合流し、海田大橋有料道路は終了。
側道部を乗り継ぐことで、坂町市街・海田町・安芸区・東広島方面へ向かう。
海田大橋出入口
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.