E35西九州道 佐世保道路
上り行き(佐世保大塔IC~佐世保中央IC)

訪問 2019年2月10日
作成 2019年2月13日

走行記録

佐世保大塔 IC~佐世保みなとIC(一日平均利用数:約28,000台)


[4]佐世保大塔IC ここから佐世保道路
左側車線をそのまま連続走行する形で佐世保道路に乗り換える。


料金所 800m 速度落せ
拡幅を想定しているため、チグハグした形で高架橋区間を通過する。


料金所 500m


料金所 200m
右に大きくカーブして佐世保市街へと向きを変える。本線というよりかは、ランプ同然。
アクセス道路は片側2車線分の用地を確保しているが、当面は片側1車線。


佐世保大塔本線料金所
ここで佐世保みなと(または佐世保中央)までの通行料を支払う。
ここでは料金区分が5段階になり、普通車は1回150円。


武雄JCTから連続走行する場合、区間別料金制を採用している絡みで合計3回も料金所を潜らなければならず、現金等で支払う場合には非常に不便だ。4車線化工事に伴って通行料金が見直される方針(150円→370円)。


料金所の先で大塔ICからのランプと合流する。側道部の国道35号バイパスが見渡せる。


市街・平戸・松浦方面の大塔ICを過ぎると、急激に交通量が増え出す。
交通量はMAXで3万台に達することがあり、明らかなキャパ不足状態。いつ渋滞してもおかしくない。


拡幅用の土地が北側に確保されているが、2019年現在では着工の兆しは無い。


佐世保みなとIC 2km 佐世保中央IC 5km 平戸 42km
佐世保市街に入ったため、下段部の案内が平戸までの距離に変化する。
最も、西九州道は平戸市を全く通過しない。
(最寄りは佐世保市江迎町に予定されている平戸インター)


高架区間に入る。 あまりのキャパ不足に、旅行速度が規制の70キロ以下に落ちることも日常茶飯事。


佐世保みなとIC 1.3km


天神山トンネル(長さ:950メートル) 追突注意 車間距離を十分に
当然のことながら、繁忙期や通勤時間帯になるとココを頭に渋滞が発生する。


[5]佐世保みなとIC 天神山トンネルを抜けるとスグに出口となる。


[5]佐世保みなとIC 佐世保港・JR佐世保駅はコチラから。

[5] 佐世保みなとIC

佐世保みなとIC~佐世保中央IC(一日平均利用数:約20,000台)


佐世保港・佐世保市街は高架構造で通過する。ココだけ見ると都市高速に見える。


住宅街・マンション・商業施設が密集するため、やむを得ず海沿いに通すしか無かったとか。


少し進むと上下線で微妙な隙間が生まれる。拡幅時はココで上下線が入れ替わる方針。


佐世保中央IC 2km


この付近でJR佐世保駅・フェリーのりばを通過。佐世保駅に至っては、松浦鉄道の終着駅にもなっている。


佐世保中央IC 1km


佐世保中央IC 500m


中央ICの手前で最初から4車線分の敷地が確保された高架区間を通過する。


[6]佐世保中央IC
米軍基地・海上自衛隊佐世保基地がある絡みで、ICの直前でシェルターに変わる。


[6]佐世保中央IC 有料区間終了(NEXCO西日本ここまで)
佐世保市役所はコチラから。現段階ではココでNEXCO西日本管理の有料区間が終わる。


現在は佐世保中央ICを境にしてNEXCO西日本と国土交通省の管理区分が変わるものの、4車線化が済んだ後で有料化する際は単なる通過点となる。

[6] 佐世保中央IC

<<[E35西九州道] 武雄佐世保道路 [E35] 西九州道 [E35西九州道] 佐々佐世保道路>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.