ホーム>道路>高速道路>E27舞鶴若狭道
(若狭さとうみハイウェイ)>インターチェンジめぐり
(NEXCO中日本)
E27舞鶴若狭道(若狭さとうみハイウェイ)
インターチェンジめぐり(NEXCO中日本)
作成 2025年11月12日
インターチェンジ一覧
[12] 若狭上中IC
- 吉川JCTからの距離:132.4km
- 住所:〒919-1503
福井県三方上中郡若狭町上黒田
- インターチェンジ名:若狭上中
- 工事中の仮称:上中
- 出口標識:若狭上中
- 料金所番号:04-352
- レーン情報
[入口] ETC専用:1/一般:1
[出口] ETC専用:1/自動精算機:1
- 接続先の道路:福井県道22号上中田鳥線
- 運用開始日:
(開通)2014年7月20日
- 1日あたりの利用台数:
- インターチェンジの形状:T字路型
- バスストップ併設:×
- 料金所の管轄:中日本高速道路金沢支社 敦賀保全・サービスセンター
-
解説:若狭町発足前の旧・上中町最寄りのインターチェンジ。本線とランプウェイの一部をJR小浜線が跨いでいる。
[12-1] 三方五湖IC


E27舞鶴若狭道(若狭さとうみハイウェイ) 三方五湖IC
- 吉川JCTからの距離:139.6km
- 住所:〒919-1304
福井県三方上中郡若狭町生倉
- インターチェンジ名:三方五湖
- 工事中の仮称:三方五湖
- 出口標識:三方五湖
- 料金所番号:04-355
- レーン情報
[入口] ETC専用:1
[出口] ETC専用:1
- 接続先の道路:農道(若狭町道若狭梅街道線)
- 運用開始日:2018年3月24日
- 1日あたりの利用台数:
- インターチェンジの形状:変則T字路型
- バスストップ併設:×
- 料金所の管轄:中日本高速道路金沢支社 敦賀保全・サービスセンター
-
解説:中日本会社線では唯一のパーキングエリア・三方五湖PAに内包される形で運用されている、ETC専用のインターチェンジ。ラムサール条約に指定された湿地・三方五湖のすぐそばにある。上下線集約型の構造であるため、逆走が起きる可能性が非常に高い。
[13] 若狭三方IC

E27舞鶴若狭道(若狭さとうみハイウェイ) 若狭三方IC
- 吉川JCTからの距離:141.8km
- 住所:〒919-1301
福井県三方上中郡若狭町気山
- インターチェンジ名:若狭三方
- 工事中の仮称:三方
- 出口標識:若狭三方
- 料金所番号:04-353
- レーン情報
[入口] ETC専用:1/一般:1
[出口] ETC専用:1/自動精算機:1
- 接続先の道路:国道27号
- 運用開始日:
(開通)2014年7月20日
- 1日あたりの利用台数:
- インターチェンジの形状:トランペット型
- バスストップ併設:×
- 料金所の管轄:中日本高速道路金沢支社 敦賀保全・サービスセンター
-
解説:若狭町発足前の旧・三方町中心部に程近いインターチェンジで、前述の三方五湖インターが増備される前は、ココが三方五湖の最寄りだった。
[14] 若狭美浜IC

E27舞鶴若狭道(若狭さとうみハイウェイ) 若狭美浜IC
- 吉川JCTからの距離:149.0km
- 住所:〒919-1206
福井県三方郡美浜町太田
- インターチェンジ名:若狭美浜
- 工事中の仮称:美浜
- 出口標識:若狭美浜 敦賀半島
- 料金所番号:04-354
- レーン情報
[入口] ETC専用:1/一般:1
[出口] ETC専用:1/自動精算機:1
- 接続先の道路:国道27号
- 運用開始日:
(開通)2014年7月20日
- 1日あたりの利用台数:
- インターチェンジの形状:トランペット型
- バスストップ併設:×
- 料金所の管轄:中日本高速道路金沢支社 敦賀保全・サービスセンター
-
解説:美浜町中心部から少し東に離れた郊外に設けられたインターチェンジ。近くの県道を経由することで、敦賀半島沿いにある美浜原子力発電所方面へ向かえる。
[15] 敦賀南IC


E27舞鶴若狭道(若狭さとうみハイウェイ) 敦賀南IC
- 吉川JCTからの距離:155.1km
- 住所:〒914-0135
福井県敦賀市長谷
- インターチェンジ名:敦賀南
- 工事中の仮称:敦賀南
- 出口標識:敦賀南
- 料金所番号:04-351
- レーン情報
[入口] ETC専用:1
[出口] ETC専用:1
- 接続先の道路:敦賀市道
- 運用開始日:2017年3月25日
- 1日あたりの利用台数:
- インターチェンジの形状:T字路型
- バスストップ併設:×
- 料金所の管轄:中日本高速道路金沢支社 敦賀保全・サービスセンター
-
解説:E27舞鶴若狭道最後のインターチェンジで、敦賀市中心部から南に離れた長谷地区の集落付近に立地している。増設インターながら、枝番号ではなく通常の番号が割り当てられているのは、終点間際に作られたが故の特例からだろうか。
[E27] 舞鶴若狭道 NEXCO西日本管内
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.