長崎電気軌道本線・桜町支線
(1号系統・3号系統) 長崎駅前停留場

在来線はこちらをクリック 新幹線はこちらをクリック

訪問 2024年12月29日
作成 2025年9月19日


長崎電気軌道本線・桜町支線(1号系統・3号系統)
長崎駅前停留場

 長崎駅前停留場(ながさきえきまえ-ていりゅうじょう)は、長崎市大黒町に設置されている、長崎電気軌道本線・桜町支線(1号・3号系統)の停留場。JR長崎駅に隣接しており、在来線・新幹線との乗換駅となっている。

 桜町停留場を経て長崎市役所・蛍茶屋方面に向かう桜町支線の起点だが、運行系統上は単に「3号系統」と案内され、起点であることを伺う案内は特にない。

停留場の情報

基本データ

乗り継ぎ

 本線(1号系統)と桜町支線(3号系統)は、直接的な乗り入れを行っていない。そのため、(桜町経由)長崎市役所・蛍茶屋方面と、平和公園・赤迫方面とを連続乗車する場合は、一旦、ココで下車し、再度、別系統の列車に乗り換える必要がある。nagasaki nimocaなどの交通系ICカードを所持している場合は、下車した後、30分以内に別系統の列車に乗り換えたら、2度目の運賃が無料となる

施設見学


東側のホームから長崎市役所・蛍茶屋・新地中華街・大浦方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。
1号系統の列車は南寄りに停車するため、新地中華街・大浦方面へ向かう場合は前に詰めることを勧めている。


こちらは平和公園・赤迫方面。ホームの両端は横断歩道で結ばれ、簡単にホームへ立ち寄れる。
駅構内に渡り線があるも、市内でイベントが開催される場合などを除き、普段は使われない。

停留場の近所


電停の真正面に、西九州新幹線誘致で変わり果てたJR長崎駅の姿が見える(稲佐山も見える)。

 電停のすぐ近くにJR長崎駅が設けられており、西九州新幹線の誘致・開業に合わせて、大規模な駅前再開発が実施されている。

鉄道駅レポート

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.