東海道本線(琵琶湖線) 石山駅
訪問 2021年6月13日
作成 2023年10月29日


東海道本線(琵琶湖線) 石山駅(北口)
石山(いしやま)駅は、大津市粟津町に設置されている、東海道本線(琵琶湖線)の駅。
駅の情報
![]()


施設見学

駅舎を眺める。高架駅になっており、南北自由通路の道中にセブンイレブン・券売機類が設けられている。

ハートイン鞍替えセブンイレブン。これとは別にKIOSK鞍替えもあったが、訪問時は閉まってた。

2021年6月に訪問した当時は、数少ないみどりの窓口が設けられていた。
2024年11月末で廃止され、その役割は券売機プラスに託してる。

窓口隣の券売機は、通常の近距離タイプのみ扱っていた。
現在はそれに加えてみどりの券売機プラスを投入。

自動改札機は出入口それぞれ4基ずつ設置。うち2基はICカード専用。

改札内コンコースを眺める。改札そばは階段、その奥はエスカレーターが設けられている。

2番のりばから、京都・大阪方面を眺める。2面4線の島式ホーム。
別枠で外側に待避線があるが、当駅は全ての特急列車と新快速が必ず停車する。

こちらは草津・米原方面。12両編成に対応した作りであるため、ホームがとても長い。
駅の近所

南口に隣接して、JR西日本の駅ビルが設けられている。

42歳の時に初めて大津に訪れたとされる、俳諧師・松尾芭蕉の銅像が南口高架広場にある。

南口高架広場にある階段から、京阪石山駅へダイレクトに乗り換え出来る。
石山駅に近接して東レ・ロームといった工場が多数立ち並ぶ。
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.