山陽本線・美祢駅 厚狭駅

訪問 2023年8月14日
作成 2023年9月20日

 


山陽本線・美祢線 厚狭駅(北口)


山陽本線・美祢線 厚狭駅(南口)

 厚狭(あさ)駅は、山口県山陽小野田市厚狭沖田に設置されている、山陽本線・美祢線の駅。美祢・長門市方面に向かう美祢線の起点駅であり、山陽新幹線の駅に隣接する。山陽小野田市発足前の旧・山陽町厚狭地区最寄り駅。

駅の情報

基本データ

          

入場券・乗車券


2023年8月14日訪問(MV50型感熱式MV端末発券)


2023年8月14日訪問(HT50 / JR西日本テクシア製)

駅スタンプ

駅名標


山陽本線


美祢線

施設見学

南口


南口側の駅舎を眺める。
後から増設された北口と異なり、昭和時代に建てられた鉄筋コンクリート製の建物が使われ続けている。


2022年4月まではみどりの窓口が設けられていた。
窓口跡は壁で塞がれ、その役割はみどりの券売機に託している。


こちらは2021年6月に訪問した時の旧・みどりの窓口。
みどりの券売機が導入されず、近距離券売機が2基も稼働していた。


ICOCAが下関駅まで延伸する以前からも、当駅の在来線改札口には山口線で見られる簡易式カードリーダーが設置されていた。これは在来線口からEX-ICカード経由で新幹線に乗車する客を想定して仮設置したもの。在来線での利用は一切できなかったことから、新幹線乗り換えが理由であっても利用する客層は限定的だった。


新幹線乗り換えという重要な駅であるにも関わらず、自動改札機は簡易式のモノが使われている。
いかに新幹線に対する当駅の重要性が低いのかが伺える証拠だろう。


山陽本線・美祢線及び、新幹線へは、改札を出て右手にある跨線橋で連絡する。
一応は新幹線乗り換え駅のはずだが、その割にバリアフリー対策は皆無。


2・3番のりばへ通じる階段と接続しており、その部分は美祢線・山陽本線の一部列車が使う。
山陽本線は始発列車が使う程度なので、状況次第では廃止される可能性もあるだろう。


山陽本線下りと新幹線への分岐点。後述の通り、普段の山陽本線は3・6・7番のりばを使う。
7番のりばは下関・九州方面へ向かう下り列車専用。

北口


新幹線口となる北口は、1999年3月から供用が開始。
その割には殺風景な空間と、改札口へ向かう階段・エレベーターがあるのみ。


新幹線改札口を眺める。やはりココも以前はみどりの窓口が設けられていたが、南口と同日に廃止。


一応は新幹線駅ということもあり、北口はみどりの券売機プラスが導入されている。


券売機プラスがオペレーター対応で混雑してる場合は、乗車券受け取り専用機できっぷを確保可能。
コレが設置されている関係で券売機プラスは1基のみで対処可能なのかもしれない。


新幹線と在来線の乗り換え改札機は、南口同様の簡易式がザツに突っ立っているだけである。
(心ないイコ駅長)……厚狭駅の新幹線側って、何なんやろうなぁ。

1番のりば(美祢線 / 美祢・長門市方面)


1番のりばから、美祢・長門市方面を眺める。この先で大きく左に分岐。
1番のりばは美祢線専用であり、大部分の列車は当ホームから発車する。

5・6・7番のりば(山陽本線 / 下関・新山口方面)


7番のりばから、下関・九州方面を眺める。当駅は4面5線の単式+島式ホーム。
2023年8月に訪問していた時は、駅の西側で何やら工事を行っていた様子。


6番のりばから、新山口・防府方面を眺める。
山陽本線が使うのは6・7番のりばだけで、実質2面2線の相対式ホームでの運用と言える。


6番のりばの隣は5番のりばだが、留置線などに転換され、利用できない。
このあたり、昔は在来線特急も含めて重要な乗換駅として栄えたモノとみられる。


(イコ太)得体の知れない国電じゃなく、はよ227系を持ってこんかい!
(イコ駅長)山口県の補助が無ければ、そんなことは出来ませんね。

駅の近所


元々は北側にしか駅舎が無かったため、北口周辺は小規模ながらも繁華街が形成されている。
山陽小野田市山陽総合事務所は、北口からどうぞ。


干ばつから救ったとされる、伝説の「三年寝太郎」の銅像。


南口はポツポツと住宅地がある程度で、何もない。

<<[山陽本線] 小野田駅 山陽本線 [山陽本線] 埴生駅>>

美祢線

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.