ホーム>鉄道>JR西日本>[F] 
おおさか東線
おおさか東線
作成 2022年8月1日

 おおさか東線は、大阪市淀川区にある新大阪駅を起点に、吹田市・城東区・東大阪市などを経て、大阪府八尾市の久宝寺駅に至る鉄道路線。大阪市東部を外環状線の形で結んでおり、大部分が城東貨物線(片町線貨物支線)を旅客利用に転換・改良したものである。
 2023年3月のダイヤ改正で、新大阪駅から梅田貨物線経由で、うめきたエリアの大阪駅と直通化したため、大阪都心へのアクセスが大きく改善された。
スペック情報
	- 西日本旅客鉄道(JR西日本)が定める路線名:おおさか東線(城東貨物線)
- 鉄道路線の種類:在来線・幹線
- 鉄道ラインカラー:ブルーグレー(日本貨物鉄道会社のコーポレートカラーと近似)
- 実延長距離:20.2km
- 起点:大阪市淀川区(新大阪駅)
- 終点:大阪府八尾市(久宝寺駅)
- 主な通過点:
 (大阪市)東淀川区・旭区・城東区・鶴見区・平野区
 (大阪府)吹田市・東大阪市
- 線路の幅:1,067mm(狭軌)
- 線路の種類:複線
- 電化方式:架空電車線方式(直流1,500V)
- 閉塞方式:自動閉塞式
- 自動列車停止装置:ATS-P
- 最高速度:時速120キロ
- ICOCAの利用範囲:全駅対応
- 最初に開業した日:2008年3月15日(放出駅~久宝寺駅)
- 最後に開業した日:2019年3月16日(新大阪駅~放出駅)
駅一覧
	- (JR-F01)大阪駅 ※梅田貨物線経由でうめきたエリアへ乗り入れ
- (JR-F02)新大阪駅 ※起点駅
 (>>東海道新幹線・山陽新幹線・JR京都線・Osaka 
	Metro 御堂筋線)
- (JR-F03)南吹田駅
- (JR-F04)JR淡路駅(>>[HK] 
	阪急電鉄・京都本線・千里線)
- 
	(JR-F05)城北公園通駅
- (JR-F08)放出駅(>>[H] 
	片町線(学研都市線))
在来線車両

2022年3月のダイヤ改正前まで牛耳っていた、国鉄201系電車。
現在はJR西日本221系電車(初期のJR通勤列車)に置き換えられている。
 以前は、大阪都市圏では数少ない国電車両(103系・201系)が牛耳っていたが、2022年3月のダイヤ改正で、一斉にJR西日本の初期型列車である221系電車に置き換えられた。
接続する他の路線
JR線
	- [A] 東海道本線(本線・梅田貨物線経由 / JR京都線・JR神戸線)
- [O] 大阪環状線(梅田貨物線経由)
- 東海道新幹線
- 山陽新幹線
- [H] 片町線(学研都市線)
- [Q] 関西本線(大和路線)
他社線
	- 阪急電鉄(京都本線・宝塚本線・神戸本線)
- 阪神電気鉄道・本線
- Osaka Metro(御堂筋線・谷町線・四つ橋線・今里筋線・中央線)
- 京阪電気鉄道・京阪本線
- 近畿日本鉄道(奈良線・大阪線)
JR西日本レポート
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.