宮島航路 宮島桟橋
訪問 2024年9月9日
作成 2025年5月10日


宮島航路 宮島桟橋
宮島桟橋(みやじまさんばし)は、広島県廿日市市宮島町に設置されている、宮島航路(JR西日本宮島フェリー)のフェリーターミナル。同航路の終点であり、厳島神社をはじめとした、廿日市市合併前の旧・宮島町中心部最寄りである。
駅の情報
![]()

施設見学

宮島桟橋のフェリーターミナルを眺める。厳島神社の本殿を彷彿とさせる、力強い建物が印象的。

施設内はJR線と宮島松大汽船とで、それぞれ別枠で改札口を設けている。

JR線特有のみどりの窓口っぽい姿をした有人窓口があるが、ココでは鉄道路線の乗車券は発売しない。

宮島口と異なり、宮島桟橋の方は食券型のシンプルな券売機。
既に厳島に入島していることもあり、宮島口側に存在した宮島訪問税のメニューは用意されていない。

2019年8月に訪問した当時は、まんまJR西日本の近距離券売機(LT30)が使われていた。
2023年10月の運賃改定+訪問税新設に伴い、連絡運輸の役目を終えたこともあり、現在の食券機に更新された。

訪問時は改札口に挟まれるように、おみやげ街道ブランドのセブンイレブンが設けられていた。現在でもあるのかな?

訪問税導入前までは、JR・宮大汽船共に島に入った時に改札を行っていた。
現在は宮島口側で改札を行うものの、2024年9月に訪問した地点では、当時のラッチが残されていた。

宮島口と異なり、JR線と松大汽船とでは乗船するための桟橋が大きく異なっている。

フェリーまでの桟橋は、宮島口側に比べて道幅が狭く、自動車に至ってはギリギリの幅でしかない。
駅の近所

例の厳島神社へは、桟橋から徒歩5分程度の距離。

イコ駅長「厳島神社本殿、まんまDISCOVER WESTやねん!」

間近で見られる厳島神社の大鳥居。潮が引いてる時にどうぞ。

宮島表参道商店街。観光客で賑わう。

しかのこ「野生のシカの飛び出しに注意!!」
厳島神社とその関連寺院をはじめ、宮島水族館やロープウェイ経由で弥山へ向かうための登山路、更には表参道商店街を中心とした商業施設が密集しており、観光客の足が絶えることはなく、常に賑わいを見せている。
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.