鹿児島本線 小森江駅
訪問 2024年10月6日
作成 2025年1月18日
鹿児島本線 小森江駅
小森江(こもりえ)駅は、北九州市門司区小森江3丁目に設置されている鹿児島本線の駅。
駅の情報
2024年10月6日訪問(高見沢サイバネティックス製)
2018年5月5日訪問(MR52型MARS端末発券)
※窓口発券時代
施設見学
駅舎内を眺める。平屋建ての建物をしており、狭い通路を通ってホームとを行き来する。
ICカード対応のタッチ式券売機。特急列車用のスイッチが用意されており、小倉で乗り換えを想定したメニューになっている。
設立当時からみどりの窓口が設けられていたが、2022年3月のダイヤ改正前で営業終了。
翌年3月には駅員自体が不在となり、完全に無人化。跡地はJR九州からの案内ポスター等が貼られている。
門司港と小倉・博多方面を結ぶ、ホームライナー型の特急「きらめき」号の対象線区内であるため、QRチケレス乗車に対応。
手前の門司港駅・門司駅と異なり、当駅は簡易式のQR読み取り装置に自分でスマホをかざす仕組みを採る。
フルスペック型の自動改札機があり、うち1基はICカード専用。
実際には無人化されているために、改札窓口跡地前を簡単にすり抜け出来てしまう。
出場側には運賃箱・ICカードチャージ機・無線クレジットカード決済端末がそれぞれ設置。
QRチケレスの出場用読み取り装置も、改札機の隣にコッソリ設けられている。
上下線それぞれのホームは、構内踏切で連絡する。
JR九州管内で構内踏切を採用している駅はとても少なく、大変貴重である。
1番のりばから小倉・博多方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。
この先で山陽本線・関門トンネルの門司側出入口と合流するため、上下線が大きく広がる。
こちらは門司港方面。あと1駅だが、隣の門司港駅とは4km近くも離れており、意外に距離がある。
駅の近所
周囲は小森江地区の住宅街・工場などが集中している(関門海峡沿いにコンテナターミナルや工場、山沿いにビルマンションや住宅街)。駅前にコインパーキングあり。
<<[JA31][九] 門司港駅 [JA][九] 鹿児島本線 [JA29][九] 門司駅>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.