E56松山道(四国横断道) 下り行き
(大洲北只IC~宇和島北IC)

訪問 2021年7月11日
作成 2021年7月16日

走行記録

大洲北只IC~西予宇和IC(一日平均利用数:約7,000台)


[21]大洲北只IC(宇和島方面の出入口のみ)
ここから宇和島北インターまで、高速自動車国道としての松山道が再びスタート。


大洲道路を直進する形で本線に入る。北只インター自体、上り坂の高架構造で設計されている。


黒木トンネル(長さ:420メートル) 時速70キロ規制


拝啓、E56松山道(四国横断道)
川之江~松山・大洲の時とは完全に別ものの松山道、延伸が楽しみです。


大洲松尾本線料金所 1km


黒木高架橋を通過する。市境の鳥坂トンネルまでは、写真のような高架構造を伴う上り坂が続いている。


西予宇和IC 14km 宇和島 32km

途中にある三間ICは国土交通省管理なので無視。縦割り行政やめろや。
※宇和島市役所までの距離も怪しい。


大洲松尾本線料金所 500m


大洲松尾本線料金所
ココで隣の西予宇和インターまでの通行料を支払う(普通車:590円)。


北只~西予宇和は日本道路公団が有料道路方式で整備し、西予宇和~宇和島北は国土交通省が整備した無料の自動車専用道路となっている。本来はこの先の西予宇和・三間も有料道路方式になる予定だったが、民営化議論の際、採算性などの理由から有料道路として整備するのは不適切と判断され、以降は新直轄方式での運用となっている。そのため、一足お先に開通した北只~西予宇和の部分がNEXCO西日本にしたら「飛び地」のような形で宙に浮いている。

※ETC平日朝夕割引の際は、松尾本線と大洲本線の間を時間内に走行した場合、連続走行と見なした上で割り引きの有無を判断しています。


松尾本線料金所を過ぎると、そのまま追越車線が出現する。
鳥坂トンネルまで上り坂なので、一種の登坂・ゆずり車線と同格の扱いを受ける。


大洲市側は急峻な谷間に覆われており、高架構造がとにかく目立つ。


車線減少 500m先


車線減少 走行注意 左へ
松尾本線から車線減少地点までの追越車線は、概ね2km程度確保されている。


追越車線が消滅した先も急峻な谷間に沿った、やや勾配の大きい坂道が続いている。
データイムはそれほど問題にはならないが、休日の時は混雑しないか疑問。


ここから対面通行 横野川橋


鳥坂トンネルの東側には、非常通路として整備されたミニトンネルがある。
もしも拡幅となった暁には、このミニトンネルを活用して4車線化に踏み切る。


鳥坂トンネル(長さ:3,210メートル) 松山道最長トンネル
大洲市と西予市との間に立ち塞がる鳥坂(とさか)峠を貫く。
その距離3.2km程度と、松山道最長の長さを誇る「横綱級」。


時間帯にも左右されるが、総じてトンネル内は旅行速度が遅い。
しかも北只~宇和島北全体で考えると実質600円以内で通行できるため、割安感を覚えて車が集中しがち。


鳥坂峠の反対側・西予市の領地に入る。パッと見、高知道の山越え区間の雰囲気に似ている。


愛媛県西予市(せいよ-し)


[E11高松道] 高松西ICから200km
四国横断道としての松山道になったとは言え、NEXCO西日本の目線では高松西を軸にした運用が続いている。
大洲で実質的にリセットされるものの、通しで高松から200km近くも走ったことを考えると、やはり四国は広い。


鳥坂峠を越えたので、ココから先は下り坂。
大洲市側と比べると西予市側は丘陵地であるためか、それほど急傾斜ではない。


伊崎トンネル(長さ:570メートル)


対面通行で運用されているが、さすがに開通から15年近くが経過した現在では、混雑が起きやすい。
そのため、北只~西予宇和に関しては「優先整備区間」に指定され、4車線化への道が開きつつある。


道の駅どんぶり館 3km 道の駅みま 14km
北只以南の松山道にはSA・PAがなく、インターそばの道の駅で休憩してもらうスタンス。


西予市宇和町新城地区の集落が左手に見えてくる。


西予PA予定地(NEXCO西日本の管理用施設)
パーキングエリアを増設できそうな敷地があるものの、着工せずに放ったらかし。


NEXCO西日本は無関心を貫いているが、コレは単純な話、

・1区間しか有料道路がないこと
・国土交通省がETC2.0も活用した上で道の駅への誘導を勧めていること
・償還や維持管理の観点から割に合うものか

という話もあり、慎重にならざるを得ないためである。PAの誘致を愛媛県や西予市も負担するのであれば、東九州道・佐伯弥生PAのように誕生する可能性はあるものの、そうした話が聞こえてこないあたり、西予宇和インター隣の道の駅で代替できるため、無理して誘致を進める必要性は薄れたと考えられる。


西予宇和IC 2km


西予宇和IC 1km


道の駅どんぶり館 IC出口から300m


西予宇和IC 500m GS出口より1km以内(他人事)


[22]西予宇和IC・道の駅どんぶり館


[22]西予宇和IC 有料道路(NEXCO西日本)ここまで
西予市(宇和・野村・三瓶)・宇和島市吉田地区はコチラへ。
ココまでがNEXCO西日本管理の有料道路。

[22] 西予宇和IC

西予宇和IC~三間IC(一日平均利用数:約12,000台)


西予宇和インターから先は国土交通省管理の無料自専道。
ココで有料と無料(道路管理者)が入れ替わるという標識などは、特に無い。


無料自専道の宿命だが、北只~西予宇和の時と比べると、若干ながら交通量が増え出す。


三間IC 9km 宇和島朝日IC 16km 宇和島(シティセンター) 17km
宇和島道路との切り替わり点である宇和島北インターはハーフICなので退出できない。
そのため宇和島市街へは、隣の宇和島朝日インターが最寄りとなる。


しばらくは西予市宇和町下川地区を通る。近所は集落がポツポツある程度で、殆ど山に覆われている


肱川(ひじかわ) 下川大橋(橋長:165メートル)
大洲道路でランデブーした巨大河川・肱川。ココでは上流となっており、川幅もかなり狭い。


右手に拡幅スペースが確認できる。北只~西予宇和は拡幅の確証が得られたが、その先はどうなる?


歯長トンネル(長さ:2,053メートル)
お遍路さんがよく使っていたとされる歯長峠を、トンネルで一気に切り抜ける。


距離的に見れば約2km程度あるが、他の線区ではそれ以上の長さを誇るため、関脇クラスだろうか。
入口から出口まで、ほぼ一直線で整備されている。


愛媛県宇和島市(うわじま-し)
南予地方の主要都市で、宇和島城を中心に発展した港町。
但し、この地点では旧・三間町の領地に入っただけ。


追越車線 1.8km先


歯長峠を越えたため、ココからしばらく緩めの下り坂が続く。西予宇和インター付近の光景にそっくり。


左手に三間町の集落がポツポツと見えてくる。この辺も先程の西予宇和と景観が同じ。


対面通行ここまで
あまりに距離が短すぎたのか、付加車線を僅かながら増設したと思われる痕跡が残されている。


三間IC・道の駅みま 2km


車線減少 走行注意
付加車線は増設工事まで含めても、せいぜい1.5km程度。あまり満足な追越は出来ない。


ここから対面通行
完全な対面通行になる前までに微妙な上り坂があるため、合流を理由にミニ渋滞が起きやすい。


三間IC・道の駅みま 1.1km


岩倉トンネル(長さ:120メートル)


道の駅みま 700m先出口
道の駅(≒ETC2.0)対応のインターチェンジ出口標識フォーマットが策定される前のモノ。他とデザインが異なる。


三間IC・道の駅みま 500m


GS出口より1km以内(他人事)


[23]三間IC・道の駅みま 四万十川方面


[23]三間IC・道の駅みま 四万十川方面
宇和島市三間地区・鬼北町・四万十川沿い(四万十市・四万十町)はコチラへ。

[23] 三間IC

三間IC~宇和島北IC(一日平均利用数:約13,000台)


三間インターをさらに南下。周辺は深い山々に覆われている。


新屋敷トンネル(長さ:373メートル)


宇和島朝日IC 6km 宇和島別当IC 8km 四万十市 94km
ついに下段部が高知県四万十市までの距離に変化。


長い下り坂 速度注意


中畑トンネル(長さ:509メートル) このトンネルから宇和島北まで下り坂。


長い下り坂 速度注意


宇和島朝日IC・道の駅きさいや広場 4km
インター予告と道の駅案内が一枚の標識に詰め込んで描かれている。
これも道の駅併設インターの出口標識フォーマットが策定される前のもの。


宇和島道路・宇和島北インターまでの海抜に合わせるため、しばらく傾斜のある坂道が断続する。


高光高架橋 ココで国道56号がポロリと見える。


高光トンネル(長さ:270メートル)
高速自動車国道としての松山道においては、コレが最後のトンネルとなる。


申生田高架橋


申生田高架橋で国道56号現道・宇和島北インター出入口と立体交差する。
真下は宇和島市中心部の住宅街・ロードサイド店舗が形成され、とにかく混雑しがち。


[24]宇和島北IC(愛南町・宿毛・四万十方面の出入口のみ) 高速自動車国道ここまで
そのまま宇和島道路と接続する形で、高速自動車国道は終了。
引き続き、宇和島市街(道の駅・シティセンター)・愛南町・宿毛・四万十市方面は直進する。

<<[E56松山道] 大洲道路 [E56] 松山道(四国横断道) [E56松山道] 宇和島道路>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.