E78東九道 上り行き(隼人東IC~鹿屋串良JCT)

訪問 2018年10月7日
作成 2018年10月18日
見直し 2022年4月1日

走行記録

隼人東IC~国分IC(一日平均利用数:約11,000台)


[41]隼人東IC・ここから高速自動車国道
隼人東ICを過ぎると、国道10号バイパスから高速自動車国道にバトンタッチ。


隼人東ICより東側は、末吉財部ICまで時速100キロでの走向を担保している。
隼人道路並みに交通量があるのに、なぜかココは4車線化の対象外。


鹿児島県霧島市国分地区(こくぶ)
旧・国分市のカントリーサインだが、安全運転という文字列で覆われている。


国分IC 3km 末吉財部IC 26km 鹿屋 65km


ゆずり車線 200m先
国分ICの手前で一時的に4車線区間が復活。鹿県ならではの「追い越し」ではなく「ゆずり」


国分IC 2km


国分BS。停車している高速バスが存在しないため、NEXCO西日本の管理用施設に降格。


この先対面通行
ゆずり車線の距離はわずか1km程度と短く、殆ど役立っていない。


国分IC 1km
垂水市の部分が不自然に上書きされており、それとは別に謎の塗りつぶし跡がある。
ローマ字の画数から考えて、垂水市の部分は鹿屋市、上書き跡は都城のようにも見える。


国分IC 500m


[40]国分IC。霧島市国分地区・垂水方面はこちらへ。

[40] 国分IC

国分IC~末吉財部IC(一日平均利用数:約8,500台)


ココで桜島カルデラから脱出するため、大きく旋回して国道10号へ旋回する。
東九道もここから難所になるが、並行する国道10号も舌を巻く程の険しき道路。


東九道は国道10号並行からやや離れ、JR日豊本線と国道10号の中間点を大胆に回り込むように設計されているが、地元では割と賛否両論らしく、国道10号で通過する旧・福山町牧之原地区を通すべきだったという意見もあるという。


国分PA 3km 道の駅野方あらさの 44km
鹿屋まで延伸した際に、野方IC隣接の道の駅までの距離が新設。


末吉財部IC 22km 曽於弥五郎IC 33km 鹿屋 61km
鹿屋の部分は、以前は暫定的に宮崎市役所までの距離を掲示していた。


上野原トンネル(長さ:900メートル)
上野原遺跡公園の真下を通るトンネルで、1km弱と結構長い。


国分PA 1km ここから霧島市福山地区までは延々と上り坂。


国分PA 鹿県区間のNEXCO西日本管理区間では唯一のPA。

国分PA(上り行き)


国分PAから約1.5km程度の距離でゆずり車線が復活するが、正直、あまり役に立たないと思う。


ゆずり車線終り。ここからしばらくは片側1車線が続く。


この先対面通行
ここで登場する「責任回避ロープ」は、長い坂道に対するはみ出し防止の効果がある。


地上との高低差が極端に大きいPCラーメン橋を通る。ここから傾斜がかなり大きくなる。


一部では防音壁による対策もある。


高架区間を過ぎても、低速車には厳しすぎる急傾斜な坂道(約5%)が連続する。
てか、ここに「ゆずり車線」を置きなさいよ。


薄木トンネル(長さ:390メートル)


蓑掛トンネル(長さ:260メートル)


先頭車両が慎重に走行し、それに伴って後続車も追い越せないのを理由に縦列が発生する。
ただ、休日割引を行使したと考えても、何だかんだいって鹿屋方面の需要はあると言える。


再び高架区間。地形的な事情上やむを得ないものの、地上との高低差がゾッとするほどの高さ。


高架区間が終わったところで責任回避ロープが復活。それよりも「ゆずり車線」を誘致して欲しい。


鹿児島県霧島市福山町(きりしまし-ふくやまちょう)
国道10号と大幅に離れているため、ココでは単に素通りするしか手立て無し。


ゆずり車線 遅い車は左へ
国分PA過ぎからおおよそ5km以上進んだところで「ゆずり」が復活。


ゆずり車線の距離は概ね1.5km程度だが、カルデラから脱出して単調な高原地帯に入る。
そのためか、それまでの激坂が無くなって走行しやすくなる。追い越すなら今のうちに。


対面通行区間では追い越しが出来ないことを理由に、縦列走行が発生する。
ただ、その縦列走行も一カ所に固まる傾向が強く、総じて交通量が増えたと判断するのは早計。


高架区間以外では責任回避ロープが設置されている。


鹿児島県曽於市(そお-し)


曽於市に入ると少し下り坂になる。相変わらず縦列走行が目立つ。


延々と森林地帯を走る。道中にSA・PAなども無く、一山超えた後は退屈さえ感じさせられる。
牧之原経由ではないため、スマートICなどの増設インターを建設出来ないし、逃げ道の確保も出来ない。


トイレだけでもエエから、サービスエリア「もどき」かパーキングエリアでも誘致すりゃええんちゃうの?


そのようなお金無いし、誘致をするのであれば法律の書きかえや用地取得などが必要になり、見合ったコストパフォーマンスが得られるかも不明なので、それはない。


末吉財部IC 2km
責任回避ロープの距離が意外に長く確保されており、安全性は向上していると言える。


料金所 1km


末吉財部IC 1km
「末吉財部」と書かずに、なぜか都城市への案内を促すような表現に差し替わっている。
まあ、宮崎市へ向かう場合はココが最短となるので、一般論としては理解出来る。


料金所 500m先


末吉財部ICで無料区間となるため、本線料金所とその先の案内に対する説明がある。


末吉財部本線料金所(NEXCO西日本管理区間ここまで)
ここでNEXCO道路の通行料を支払う。鹿児島北ICからの場合、普通車で1,850円。


[39]末吉財部IC(都城・宮崎方面接続)
曽於市(末吉・財部地区)の他、国道10号経由で都城・宮崎方面へ向かう場合はこちらへ。

[39] 末吉財部IC

末吉財部IC~曽於弥五郎IC(一日平均利用数:約7,100台)


[39]末吉財部IC・ここから国土交通省管理区間
本線料金所を潜り、鹿屋方面へ向けて直進する。国直轄なので無料。


末吉財部IC以降はコンクリブロックによる中央分離帯が出現する。
原則として全く追い越しできないが、安全性向上を理由に最高速度が「規制緩和」。


跨線橋も「身の丈に合った幅」となっている。


曽於弥五郎IC 10km 野方IC 22km


反対側の車線、よく見ると煮詰まった流れになっている。前がノロノロ運転だと絶望するしかない。


ゆずり車線 200m先


ゆずり車線 追越車線もどきの一時的なパッシングゾーンが出現する。


ゆずり車線の距離は約1.2km程度。流れが煮詰まった時の「ガス抜き」に過ぎない。


ゆずり車線 終り


大隅地方の丘陵地が連続するため、所々では地上との高低差が大きい高架橋が存在する。


曽於弥五郎IC 2km
ここから進路が鹿屋市のある南寄りのルートに変化していく。


曽於弥五郎IC 1km


曽於弥五郎IC 500m


[38]曽於弥五郎IC 曽於市岩川地区・大隅地区はこちらへ。

[38] 曽於弥五郎IC

曽於弥五郎IC~野方IC(一日平均利用数:約7,200台)


曽於弥五郎ICを過ぎると、その先は滑り台に匹敵するほどの長い下り坂となる。


野方IC 10km 鹿屋串良JCT 16km


下り坂は曽於弥五郎ICから進んで約5km近く続いており、傾斜角度もかなり大きい。


451kp(仮)付近で、一旦は坂のくぼみに入って上り坂となる。周囲は盆地だらけで、何があるのかサッパリ。


ゆずり車線 200m


ゆずり車線


下り坂1km 速度落せ(4.0%)


ゆずり車線 終り
再び急傾斜な下り坂。この区間のゆずり車線は、距離的に見て約1.5km程度確保。


最初から暫定2車線の幅員で設計されているため、跨線橋も身の丈に合った幅で設計。


鹿児島県大崎町野方地区
大崎町に入るが中心部からは相当離れており、いわば旧・野方村の地域を通過するに留まる。


大崎町野方地区に入ると、再びウンザリするような下り坂が続く。曽於市の時と風景が酷似。


野方IC・道の駅野方あらさの 2km この付近で再び上り坂へ。


野方IC・道の駅野方あらさの 1km


野方IC 500m


[37-1]野方IC・道の駅野方あらさの
大崎町野方地区はこちらへ。道の駅(ローソン)はICを下りてスグとなりにある。

道の駅野方あらさの

[37-1] 野方IC

野方IC~鹿屋串良JCT(一日平均利用数:約8,300台)


長い下り坂 速度注意
野方ICを過ぎると、またしてもウンザリするような下り坂が延々と続く。


鹿屋串良JCT 5km 細山田IC 6km
鹿屋串良JCT以降の大崎・志布志方面の距離は、なぜか無視。


鹿児島県鹿屋市(かのや-し)
大隅地方最大の人口を誇る自治体。鹿屋航空基地(特攻隊資料館)・バラ園があることで有名。


下り坂1.5km 速度落せ(4.0%)


細山田IC 3km
鹿屋串良JCTが迫っているのに、案内は大隅縦貫道経由で向える細山田IC。


串良川(橋長:400メートル)


鹿屋串良JCT 1km


鹿屋串良JCT 500m


[37]鹿屋串良(かのや-くしら)JCT


[37]鹿屋串良(かのや-くしら)JCT 鹿屋市中心部・南大隅方面はこちらへ。

乗り換え:大隅縦貫道
鹿屋市中心部への最短ルートとなる地域高規格道路。計画上では南大隅町の佐多岬近くまで延伸するらしい。

<<[大隅縦貫道] 鹿屋市街・南大隅方面

[37] 鹿屋串良JCT

<<[E78隼人道路] E3九州道接続 [E78] 東九道 [E78東九道] 鹿屋串良JCT~志布志IC>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.