E26阪和道 紀ノ川SA 上り行き

下り行き(和歌山・白浜方面)

訪問 2025年2月9日
作成 2025年5月22日


E26阪和道 紀ノ川SA 上り行き

 紀ノ川(きのかわ)SA上りは、和歌山市北野に設置されている、E26阪和道のサービスエリア。紀ノ川を一望できる和泉山脈の麓にある。

サービスエリアの情報

基本データ

        

E24京奈和道方面へ向かわれる方へ


和歌山JCTの「入れ子」になった紀ノ川SA


和歌山JCTでE24京奈和道に進路変更する場合、紀ノ川SAの直前で分岐し、サービスエリアの西側を素通りしてしまう。
その場合、次に休憩可能な場所はココではなく、かつらぎ西PA(道の駅かつらぎ西)となる。結構離れてるよ。

今とは違うトイレと購買施設


下り方向のトイレ・購買施設・給油所は、昔は今と違うところにあった。
(出典:国土地理院撮影の空中写真/1975年撮影)

ハイウェイスタンプ

非常電話

方向指示標識

施設見学

駐車場・トイレ


入口通路沿いから駐車場を一望する。手前が大型車・奥手と展望台寄りが小型車という配置をしている。
E26阪和道開通当初は、この付近に給油施設があり、後の体質改善工事で現在の形になった。


別アングル。購買施設も後発でリニューアルされており、昔と今では構造が異なる。
紀ノ川流域の展望を意識し、本線寄りに購買施設が立地する珍しい形態をとる。


EVスタンド隣に喫煙スペース。紀ノ川流域展望台を一望しながら一服できる。


下りよりも上りの方が高台であり、展望台から紀ノ川流域と和歌山都市圏の街並みが飛び込んでくる。


身障者・二輪車向け駐車場は出口通路沿いにあり、身障者向け駐車場は性質上、バック駐車を強制させられる。


身障者・二輪車向け駐車場の隣にあるトイレ。やはり開通当初とは異なる。


第1トイレが出口通路沿いにある関係で、入口通路沿いにもトイレを設置。これは便利。


出口通路に隣接する形でガソリンスタンドが設置。
前述の通り、1974年開通当初は、真逆の入口通路沿いにあった。

購買施設


購買施設を眺める。和歌山県を脱出し、限りなく大阪府に近いこともあり、和歌山・南紀みやげが充実している。


スナックコーナーは24時間営業。和歌山ラーメンを推している。


下り同様、上り方向にもレストランが別枠で立地。隣はテイクアウトコーナーになっている。


トイレ側の北口に設けられた自動販売機コーナー。
造りとしては下りに似ているが、インフォメーションコーナーがない。

おみやげ街道NEXCO西日本

<<[御坊・白浜方面] 湯浅吉備PA 立ち寄りSA・PA

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.