E56松山道 上り行き(大洲IC~松山IC)
訪問 2021年7月11日
作成 2022年2月6日
走行記録
[16]大洲IC ここから四国縦貫道(NEXCO西日本管理区間)
大洲インターより、四国縦貫道としての松山道がスタート。
ここから松山・高松方面は全線通しで有料道路となる。
料金所付近は、矢楽川の堤防下の高さまで海抜が低くなる。
大洲料金所 500m
拝啓、E56松山道(四国縦貫道)。松山・高松へ向け、縦貫道としての使命を尽くす所存であります。
大洲料金所
本線料金所を潜った初っ端から、いきなり対面通行。
料金所の先で高架区間となり、国道56号・JR内子線と立体交差。宇和島以来のJR線である。
高架区間からJR内子線・新谷駅が見える。
松山道の大部分がJR予讃線とランデブーするが、大洲~伊予市はJR内子線経由。
内子五十崎IC 5km 伊予IC 29km 松山 47km
大洲市街から離れ、次の内子・伊予市方面へ向かう道中も峠越えが必須。
山口トンネル(長さ:260メートル)
四国縦貫道としては最西端のトンネル(最東端はE32徳島道・浦ノ池TN)。
高架区間と切り通しが続く。
愛媛県喜多郡内子町(きたぐん-うちこちょう)
追越車線 1.7km先
南予と松山都市圏を結ぶ路線だが、その割には対面通行だらけ。
意外と交通量が多いことに加え、例の犬寄峠による交通障害も起きやすい。改善が必要だろう。
内子五十崎IC 1.8km
中山スマートICでは出られません
犬寄峠の頂点付近にある中山スマートは、松山方面の出入口に絞っている。
伊予市中山地区は、内子五十崎インターから国道56号経由で。
内子五十崎IC 1km
内子五十崎IC 500m
インター出口の手前で、一時的な追越車線が復活する。
峠越えの道中にも一応あるが、距離が極端に短い。確実に追い越すならココで。
[15]内子五十崎(うちこ-いかざき)IC
[15]内子五十崎(うちこ-いかざき)IC
内子町・久万高原町方面はコチラへ。
[15] 内子五十崎IC
車線減少 250m先
拝啓、E56松山道。この先の犬寄峠が絶望的に難所だっての、現地を走って実感した所存であります。
ここから対面通行
内子インターの前後にある4車線区間は、おおよそ1.5km程度。
伊予IC 23km 松山 32km 松山市街(シティセンター) 41km
松山インターが近づくが、下段部は愛媛県庁(松山市街)までの距離。
不自然に下段部の標識の色合いが異なるあたり、昔は高松方面を案内してたのかな?
伊予インターまでは高架区間と激しい坂道を繰り返す。
四国横断道まで含めて、松山道の線区では最も難所といえる。
内子PA 1km
内子PA 案内標識があるが入口手前に橋梁があるため、実際の入口はもう少し先
内子PA
高架区間の橋脚は、地上と比べて極端な海抜を誇っている所が目立つ。
山の谷間を豪快に進むのは、飛び地の西予~大洲以来である。
犬寄峠(中山スマートインター)までは傾斜角度がとても大きいものの、特に登坂車線などはない。
従って、前方車両が低速走行をすると、確実に混雑が発生してしまう。
立山トンネル(長さ:1,710メートル) ココから峠越えまでトンネルが続く。
川中トンネル(長さ:800メートル)
立山TNの出口付近で一旦、上り坂は終わり。トンネル内で緩めの下り坂を感じる。
中山川橋
ここで国道56号・JR内子線と立体交差。地上との海抜が極端に高い。
国道56号・JR線は本来の犬寄峠に沿った経路を辿るが、松山道はその西側をショートカット。
但し、短絡線であるが故に、峠までは最大傾斜5%の滑り台が延々と続く。非力車には厳しい。
速度低下注意
袋口トンネル(長さ:230メートル)
追越車線 2km先
上り坂 あと4km
犬寄峠(中山スマートインター)までの厳しい坂道は、概ね6km程度。
上り坂 あと3km
対面通行ここまで
車線減少 900m
永木トンネルの手前で一時的に追越車線が復活するも、ほんの僅かな距離で対面通行に戻る。
厳しい坂道が続く以上、追い越しの効力は薄く、どちらかといえば「ゆずり車線」に近い。
永木トンネル(長さ:220メートル)
追越車線の距離が1km未満であることを警戒してか、大抵の車両が左車線に居たままってのが興味深い。
車線減少 200m先
ここから対面通行
黒岩岳トンネルの手前で再び対面通行。その左側には拡幅用の空き地がある。
黒岩岳トンネル(長さ:2,310メートル)
この先の明神山TNとほぼ同じくらいの距離を誇る、関脇級の2km超トンネル。
トンネルに入ったからといって、この地点では峠を越えておらず、厳しい坂が出口まで続く。
黒岩岳TNを抜けても、まだ上り坂。さすがに手強い。
[14-1]中山スマートIC(伊予市・松山方面の出入口のみ)・犬寄峠
中山スマートインターで、ようやく峠を越す。
予算の絡みで松山方面の出入口に限定したハーフとなっており、ココは通過するのみ。
峠を越えたので、ココから先は下り坂。峠の北側では拡幅工事が行われている。
中山スマートインターの北側も、先程に負けじとドキツい坂が続いている。
橋梁の一部構造はアーチ橋として作られている部分があり、そんな簡単に完成できるとは言えないようだ。
訪問時は、明神山トンネルの上り方向切削工事が行われていた。
穴掘りそのものは伊予インター側から順次進んでおり、貫通まであと一歩といった段階。
明神山トンネル(長さ:2,570メートル)
松山道では2番目に長い大関級のトンネル。
黒岩岳トンネルの時と同様、入口から出口までずっと急傾斜な坂が続く。
上り方向の場合は速度超過が起きやすく、それに伴う事故も相次いでいる模様。
厳しすぎる坂に対して十分な追い越しを確保するため、ココの4車線化は比較的長く作られる。
予め確保しておいた上り方向の空き地を活用しており、斜面の切り崩し作業が見受けられる。
伊予IC 2km
拡幅事業は写真の場所までとなっており、伊予インターまでは対面縛りを継続するようだ。
険しかった犬寄峠を越え、下り坂の道中で伊予市・松山市街の街並みが見えてくる。
伊予IC 1km
森川橋で峠から続いてきた下り坂が終わり、サグとなって上り坂に転ずる。
高架下で、東寄りに旋回した国道56号とJR内子線と再度、立体交差。
伊予IC 500m
高架区間からチラッと、JR内子線・予讃線の分岐駅である向井原駅が見える。
[14]伊予IC
[14]伊予IC 伊予市(中心部・双海地区)のほか、松山市南西部はコチラへ。
[14] 伊予IC
伊予インターの前後で対面通行が解除されるも、十分な右側車線を確保できないため、実質対面。
拝啓、E56松山道。先程の峠越えは辛かった。早くぜんぶ4車線化して貰いたい所です……
伊予インターから先は、松山平野の山あいに沿う形で松山市街を目指す。
左手に伊予市・松山市街(シティセンター)の街並みがズラズラと見える。
松山IC 9km 川内IC 21km 松山市街(シティセンター) 18km
下段部の愛媛県庁までの距離案内は、国土交通省管内と違って「シティセンター」と書かない。
[E11高松道] 高松西ICへ150km
拡幅に必要なスペースは、西側の上り方向に確保済み。
伊予~松山は都市圏ならではの迂回路的な役割もあり、一定数の交通量がある。
伊予灘SA 3km 桜三里PA 23km
車間距離確認区間(設計速度100キロ)
伊予~川内は時速100キロ設計になっており、対面の割に、かなり滑らかな構造をしている。
松山都市圏・松山市街の渋滞回避を想定し、快適に移動できるように勘案。
伊予灘SA 2km
伊予灘SA 1.3km
伊予灘SAの手前で一時的に追越車線が復活する。
ココで追い越しを逃しても、松山インターから先は延々と4車線なので、ご安心を。
伊予灘SA
車線減少 300m先
伊予灘SAの前後区間に設けられた追越車線は、おおよそ1.5km程度。
ここから対面通行
松山IC 2km
追越車線 2.2km先
対面通行に戻るが、あくまでも重信川橋の高架区間の部分だけ。
重信川橋の下流域付近を、連続高架橋で結ぶ。
目の前には松山市中心部の街並みがハッキリと映る。
松山IC 1km
松山IC 600m
[13]松山IC
[13]松山IC(E56系統ここまで)
松山市中心部(県庁・松山城・空港など)・砥部・松前はコチラへ。
西日本高速道路四国支社・愛媛高速道路事務所が併設されている。
対面通行ここまで
愛南・宇和島方面から続いてきた片側1車線は、ここで終わり。長かった。
[13] 松山IC
<<[E56松山道] 大洲道路 [E56] 松山道 [E11松山道] 松山IC~いよ小松JCT・IC>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.