E8北陸道 下り行き(米原JCT・IC~敦賀・福井方面)
訪問 2021年9月13日
作成 2021年10月6日
走行記録

[27-1]米原(まいはら)JCT 北陸自動車道・起点
米原市にある米原JCTから、E8北陸道がスタート。
パッと見、普通のインターのような造りをしている。

米原IC 600m 直進・E8北陸道(E27舞鶴若狭道接続・福井方面)

米原本線料金所(検札)跡地(NEXCO中日本の管理用施設)
以前はここに通行券を確認する料金所があったが、民営化後に廃止。



[1]米原(まいはら)IC 直進・[E8北陸道] E27舞鶴若狭道・福井方面

[1]米原(まいはら)IC 米原市・関ヶ原方面はコチラへ。
[1] 米原IC


滋賀県米原市(まいばら-し)

神田PA 3km 賤ヶ岳SA 24km
北陸道の休憩施設は、SAは一般的なサービスで構成され、PAは場所ごとにトイレ休憩のみに絞られている。

長浜IC 8km 小谷城SIC 16km 木之本IC 22km 福井 102km

訪問当時は床板の取り替え工事が行われていたため、この付近から車線が減少していた。

長浜トンネル(長さ:550メートル) 北陸道最初のトンネル。

滋賀県長浜市(ながはま-し)

リニューアル工事を実施していた橋の部分から、長浜方面の街並みが見えてくる。

床板の取り替えを行っていた橋。この真下を東海道新幹線が横切っている。

神田PA
神田PA


神田PAからしばらくは、びわ湖東部に広がる平地を通る。
起点で繋がる名神と比較しても、そんなに交通量は多くなく、かなり快速で移動可能。

車間距離確認区間(設計速度100キロ)
狭隘な山岳地帯を除けば、殆どの場所で時速100キロで走行できるように勘案。

長浜IC 2km

長浜IC 1km

長浜IC 500m

[2]長浜IC

[2]長浜IC 長浜市中心部はコチラへ。

(速道あすか)当面はココまでにしておきましょう。
(みちまるくん)真横に長い北陸路、そして新潟へ通じる他社線もお楽しみに?
[2] 長浜IC

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.