西鉄天神大牟田線 高宮駅

訪問 2025年1月5日
作成 2025年9月18日


西鉄天神大牟田線 高宮駅(中央口西)


西鉄天神大牟田線 高宮駅(中央口東)

 高宮(たかみや)駅は、福岡市南区大楠3丁目に設置されている、西鉄天神大牟田線の駅。

駅の情報

基本データ

     

駅名標

施設見学


駅舎内を眺める。現在の建物は1978年3月に高架化された。
昭和時代に建てられた事もあり、相当ガタが来ている印象である。


高架駅の真下は「高宮西鉄名店街」という商業施設になっており、改札口近くの自由通路沿いには西鉄ストアが入居。


中央出口に通じる階段周辺を眺める。いかにも昭和レトロな空間が広がる。


中二階は西口へ通じるペデストリアンデッキと繋がっている。


北出口階段の隣に、平日しか開かない定期券うりばが設けられている。
西鉄電車はもちろん、駅に隣接する路線バスの定期券購入時に欠かせない。


改札口隣の自動券売機は2基。うち、1基は西鉄電車の定期券購入が可能なタイプ。


自動改札機は出入口それぞれ3基ずつ。出札業務を行う駅窓口が北側に設けられている。


改札内コンコースを眺める。いかにも昭和時代のレトロな雰囲気が色濃く残る。
ココにあるエレベーターは、駅ホーム位置の都合から、上下と左右の二段階移動を行う。


1番のりばから久留米・大牟田方面を眺める。2面2線の相対式ホーム。


ホームのほぼ真ん中あたりに、空調管理の効いた待合室が確保されている。


こちらは福岡天神方面。駅の前後区間はほぼ直線である。
通勤時はゴセゴセになるため、2024年3月のダイヤ改正で平日朝に限り、急行列車が停まるように調整が入った。

駅の近所


東口の隣には西鉄バスの停留場があり、柏原・下長尾・老司団地・那珂川方面に向かう路線バスとの乗り換えに対応している。


西口のペデストリアンデッキの真下はミニ公園が整備。


高宮駅前を通る高宮通り。中層のマンションが軒を連ねている。
元々、高宮地区は「転勤族」の人たちが生活する傾向にある。


高宮駅から少し離れると、途端にアパート・マンション・一戸住宅だらけに。

 高宮地区は少し高台になっている住宅街。主に福岡市への「転勤族」な人たちが住むほか、学校などの教育機関(文教地域)が集中している。高宮駅の前後区間が現代的な駅舎改築工事を進める中、当駅は未だに昭和レトロな雰囲気が色濃く残る。高宮駅のリニューアルに期待(一応、改築工事に着手するという話は出ている)。

<<[T03] 西鉄平尾駅 [T] 天神大牟田線 [T05] 大橋駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.