鹿児島本線 戸畑駅

訪問 2024年10月6日
作成 2025年1月18日


鹿児島本線 戸畑駅

 戸畑(とばた)駅は、北九州市戸畑区汐井町に設置されている、鹿児島本線の駅。以前は現在の貨物線が通過する現駅舎の北寄りに設置され、1999年に駅周辺の工場跡地の再開発に伴って現在の場所に移転した。

駅の情報

基本データ(北九州市内区間)

       

入場券・乗車券


2024年10月6日訪問(MV50型指定席券売機発券)


2017年8月6日訪問(MR52型MARS端末発券)


2024年10月6日訪問(高見沢サイバネティックス製)

駅スタンプ

駅名標

施設見学

現行の戸畑駅


駅舎内を眺める。現在の建物は複合施設の「えきマチ1丁目」となり、1階部分にファストフードやコンビニ等が入居する。


改札口の隣にみどりの窓口。西鉄バスの定期券発売所を併設している。


特急停車駅であるため、通常の券売機に加え、指定席券売機も別枠で設けられている。


広々とした改札口。改札機は入場・出場それぞれICカード専用機を優先させた配置を取る。
QRチケレス乗車の対象線区内であるため、出札窓口寄りに専用の改札機を設ける。


改札内コンコースには、国鉄時代に使用された行先標(サボ)や、当時の特急のヘッドマークが静態保存されている。
行先標に関しては廃線になった路線はもちろん、今では首を傾げる謎の運行経路もあり、時代を感じさせる。


設計上の都合からか、ホームへの連絡通路は段差がある。


ホームに通じる階段は、東側に限り、エスカレーターが備え付けられている。
西側は通常の階段だが、代わってエレベーターによる乗降に対応。


1番のりばから黒崎・博多方面を眺める。1面2線の島式ホーム。
ホーム真ん中に階段があり、それぞれ均等に待合席・自販機が設けられている。


こちらは小倉・門司港方面。左手に貨物線(旧・旅客線)が並走している。


旧駅舎は解体されたものの、当時の島式ホームは現在でも僅かながら残されている。
この先、貨物専用線(旧・旅客線)は洞海湾沿いに迂回するのに対し、鹿児島本線はトンネルでショートカットする。

旧・戸畑駅(南北自由通路)


1999年に現在の駅舎が完成する前は、北寄りの場所に駅舎が設けられていた。
前述の貨物線にある島式ホームが残る程度で、旧駅舎時代の痕跡はほぼ無くなっている。


駅舎が北寄りから南寄りに移設したのに合わせ、北九州市が主体となって自由通路が整備。
これにより、市街地と洞海湾沿いの行き来が可能になり、手間が省かれている。


現在の改札口隣に設けられた自由通路の南口。
洞海湾を渡船で結ぶ若戸渡船へは、この通路を使って連絡する。

駅の近所


元々は工場が多数立ち並んでたが、再開発の末に商業施設が完成。
交通連結施設も重なり、戸畑の玄関口として大きく飛躍した。


ウェルとばた(戸畑市民会館)

<<[JA26][九] 九州工大前駅 [JA][九] 鹿児島本線 [JA24][九] 枝光駅>>

このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.