鹿児島本線 福間駅
訪問 2024年12月11日
作成 2025年8月3日
鹿児島本線 福間駅(みやじ口)
鹿児島本線 福間駅(さいごう口)
福間(ふくま)駅は、福岡県福津市中央3丁目に設置されている、鹿児島本線の駅。当駅を境にして福岡都市圏特有の過密なダイヤに変わる。福津市発足前の旧・福間町及び、宮地嶽神社最寄り駅。
駅の情報
2024年12月11日訪問(MR52N型MARS端末発券)
2024年12月11日訪問(高見沢サイバネティックス製)
施設見学
駅舎内を眺める。現在の駅舎は2009年に高架化され、東西自由通路で駅周辺を行き来できるようになった。
みやじ口(西口)寄りには、福津市の観光案内所を兼ねた行政コーナーが設けられている。
当駅はホームライナーに相当する特急が停車する事もあり、指定席券売機が設けられている。
改札口を眺める。自動券売機は入出場それぞれ2+1基で構成。
出札窓口と一体化する形で、みどりの窓口が設けられている。
改札を通過して突き当たりに1番のりばへ向かう階段と合流し、跨線橋経由で残る2~5番のりばへの階段に繋がる。
1番のりばの階段付近には、当日分の自由席特急券売機が設けられている。
たまに特急が停車するため、利用者の便宜に合わせる形で追加されたもの。
1番のりばから小倉方面を眺める。3面5線の単式+島式ホーム。
2番のりばから博多・鳥栖方面を眺める。
福岡都市圏を走る一部の快速列車は、2番のりばで折り返して博多・久留米方面に戻る。
福間以南は福岡都市圏特有の過密ダイヤであるため、ココから相対的に運行本数も増え出す。
4番のりばから博多・鳥栖方面を眺める。当駅停車及び、通過の下り特急はココに入線する。
5番のりばは朝夕のラッシュ時に使用される傾向にあるようだ。
4番のりばの階段脇にも、当日分の自由席特急券売機が設けられている。
駅の近所
福津市発足前の旧・福間町中心街に位置し、福岡市のベッドタウンとして新興住宅地や中高層マンションが駅前を軸に形成されている。例の宮地嶽神社へは、みやじ口(西口)前のバスロータリーから路線バス乗り継ぎで向かうことが出来る。
<<[JA12] 東福間駅 [JA] 鹿児島本線 [JA10] 千鳥駅>>
このサイトは管理人・hiroによって運営されています。
Copyright (C) hiro all rights reserved.